頭皮お悩み – パーソナルカラー診断 大阪市 美容室DRAN https://dran-d.com Wed, 31 Jul 2019 00:04:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.10 女性の薄毛の原因とは??今からでも遅くない簡単対処法もご紹介!! https://dran-d.com/archives/5612 https://dran-d.com/archives/5612#respond Mon, 26 Nov 2018 02:05:37 +0000 https://dran-d.com/?p=5612 薄毛と聞いて男性の方が多く悩んでいると思われている方・・・。女性にはそこまで気にする問題ではないと思っていらっしゃる方!!
実は、現代社会多くの女性の方がが薄毛に問題で悩みを抱えられています。
今回は、女性の薄毛の原因を徹底解説したいと思います!!

女性の薄毛の原因とは??

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!女性の薄毛の原因・・・。

実は女性にも男性の薄毛の原因であるAGA(男性型脱毛症)ように同種の症状が存在します。それがFAGA(女性男性型脱毛症)です。
薄毛に悩む女性のうち多くの方がこのFAGAの可能性があります。
FAGAの発症する方で、40代以上の方が多いと言われていますが、近年では、若い方もなる可能性があると言われています。
これは、年齢を重ね、更年期により女性ホルモンが減ってくることに伴い、男性ホルモンが徐々に増えてきてしまい、ホルモンバランスの乱れから発症すると言われています。

年齢を重ねていくにつれて、頭頂部・前の額部分から徐々に薄毛が進行していくのが特徴で、前の額部分は、生え際の後退・左右のそり込み部分の拡大、頭頂部ではつむじの周辺からの脱毛の症状が出てきます。

抜け毛・薄毛というキーワードは、男性の方が悩みを抱えてというイメージを持たれがちですが、女性にも脱毛症はあるのです。

AGAは、CMでも紹介されているため認知度もあるのですが、女性男性型脱毛症(FAGA)の認知度少なく、FAGAに悩んでいる女性も多いのです。

女性男性型脱毛症(FAGA)の原因って何??

FAGA(女性男性型脱毛症)の原因は、ホルモンバランス・年齢の関係・ストレスや生活習慣の乱れなど様々な要因が考えられます。

しかし、このFAGAは年齢が上がるにつれて発症すると思われがちですが、10代や20代の若い世代の女性もなる可能性があります。

これは、無理なダイエットをしてしまったために栄養不足の症状・ストレスの増加の可能性があります。またホルモンバランスが崩れてしまうことでも発症すると言われています。

生活習慣が悪化してしまうと生理不順、若年性更年期障害など別の問題が起きる可能性があります。これから1つ1つ原因を説明させていただきたいと思います。

栄養不足(偏った食生活)

老化

食生活が乱れることで、まず栄養不足が発生します。

栄養不足になると当然髪の毛にも栄養が行き渡らないため、髪の毛のハリがなくなる・髪の毛がパサつく・髪の毛が弱る・髪の毛にコシがなくなるなど色々な症状が現れます。

また、食生活が乱れている人の中には脂質を多く含んでいる食事をしている方が多いです。

必要以上に脂質を取ってしまうと血行不良となり、毛穴が詰まる原因となります。

生活習慣の悪化

FAGA(女性男性型脱毛症)の症状が進行してしまう原因の1つでたばこを吸う・飲酒などの生活習慣の悪化が関係してきます。

まず、喫煙。たばこを吸うことで、血管を収縮させる作用のあるニコチンという成分が毛根に栄養が届きにくくなってしまうのです。
また、お酒の飲み過ぎで肝臓に負担をかけると、髪の毛の成長に欠かせないタンパク質が作られにくくなり、薄毛を進行させてしまうおそれがあります。

睡眠不足は、心身の疲れを引き起こし、ストレスとなります。

髪はストレスに弱いため、これも当然抜け毛の原因のひとつとなってしまいます。

また、成長ホルモンは眠っている間に分泌されます。

睡眠が足りないと、成長ホルモンも足りなくなり、髪の毛が育ちづらくなってしまいます。

過度の飲酒は、薄毛の原因となるジヒドロテストステロンを増加させてしまいます。

また、アルコールの分解にアミノ酸を使うなど、栄養を無駄に消費する原因ともなります。

加齢や老化

細胞自体が年齢を重ねることにより老化、また動脈硬化による循環がうまく行われなくなるなど徐々に毛包が消えていきます。

個人差もありますが、特に60歳を過ぎる頃に抜け毛など脱毛症状が見られると言われています。

女性ホルモンのエストロゲンには、髪の毛の成長を促す作用や髪の毛の成長期を持続させてくれる効果があります。また、エストロゲンが体内でコラーゲンの生成を促すことで髪の毛にハリやコシが出来ます。しかし、年齢を重ねると女性ホルモンの分泌が少なくなるだけでなく、全ての働きが徐々に弱まっていく可能性があります。

また、気をつけなくてはいけないのが女性ホルモンが減っていく=男性ホルモンが活発的に活動することです。
男性ホルモンのテストステロンは、5α-リダクターゼという酵素と結合することでジヒドロテストステロンという物質に変化します!!

このジヒドロテストステロンによって髪の毛の成長サイクルの乱れが発生するだけでなく、そこで薄毛や脱毛を引き起こすことになると言われています。

また、女性は年々、卵巣の働きが減少していくため女性ホルモンが減ってしまいます。
女性ホルモンが減っていくことで、男性ホルモンの働きに負けてしまい、男性のAGAと似たような症状が現れる可能性があります。

このことから更年期の女性が発症しやすい傾向があると言われています。

無理なダイエット

無理なダイエットも薄毛の原因の1つと言われています。

普段の食事で栄養のバランスを考えながら徐々に食事制限をしてダイエットを行う。また適度な運動もでしながら体重を落としていくダイエット法であれば体の負担もそこまでないですが、大体の方が早く痩せたいという気持ちからか短期で極端なダイエットをしてしまいがちです。

怖いのは、食べないなど体に負担が多くかかる事です。

食事を減らすことで、摂取できるエネルギー・栄養素も減ってしまうため、髪の毛自体に栄養が行き渡らなくなるだけでなく、抜け毛の増加、薄毛が進行してしまうなどの悪影響をもたらしてしまうのです。

ダイエットをしたことにより抜け毛の進行が進み、止めてしまえば元の状態になるから心配いらないと勘違いされがちですが、元の良い状態に戻せない、悪くなったまま・更に抜け毛の抜けるスペースがはやくなるなど悪循環になるので気をつけましょう!!

ストレスとホルモンバランスの乱れ

ストレスを溜めるのは、精神的にも髪の毛にもあまり良いものではありません。慢性的にストレスを溜め込んでしまっている場合、頭皮の血流が悪化してしまうのはご存知ですか??

頭皮の血流が悪くなることで、髪の毛に必要な栄養素が頭皮まで行かない可能性があります。

またストレスから身体全体をサポートしてくれている神経を自律神経と言います。

しかし、そこに強いストレスがかかってしまったり、長期間ストレス状態が続いてしまうと、自律神経が乱れるだけでなく、ホルモンバランスも崩れてしまい、場合によっては、自己免疫疾患など体に色々な支障をきたす可能性があります!!

自己免疫疾患になってしまうと、細胞内でもトラブルが起こり、抜け毛を引き起こしてしまう可能性があります。

人間の脳は、ストレスを感じることで脳内の視床下部というところが反応し、ホルモンの分泌を促進してくれます。この反応が起きると、ホルモンのバランスが乱れ、男性ホルモンや女性ホルモンなどの内分泌に影響を与えてしまうのです。これは薄毛につながることなので注意しましょう!!

また過度なストレスによって自律神経が乱れが起こり、ホルモンバランスが崩れることで、皮脂が過剰に分泌してしまう事も原因の一つと言われいます。

ここで必要以上に分泌されてしまった皮脂は、頭皮環境が悪化するだけでなく、抜け毛を引き起こしてしまうため薄毛の原因ともなります。

過度のヘアカラー

ヘアーカラーをしたからと言って、直接の抜け毛につながるというわけではありませんが、カラー剤の1剤には、パラフェニレンジアミンというジアミン系の化合物が使用されています。実はこのジアミン系の化合物はアレルギーを起こしてかぶれる可能性があるのです。レルギー反応によっては、一時的に脱毛につながる場合があります。

また、1剤の働きとして、キューティクルを開いて、髪の毛に色をつけるため、髪の毛にはダメージが伴い、また回数を重ねると更に傷みが激しくなります。

2剤に関しても、過酸化水素水を使用しているため、髪の毛のキューティクルだけでなく頭皮の角質にもダメージが起こる可能性があります。

今からでも間に合う薄毛の対処法

夏の抜け毛の原因は?夏の抜け毛が気になる方へ!その対策を徹底解説!!

女性の薄毛の原因がわかったところで、少しでも進行を遅らせることにつながることはないのでしょうか??

これから紹介する対処法の効果は個人がありますので、全員に効果が見られるとは言い切れません!!

しかし、やるのとやらないのでは違ってくる事もあるのでいくつかご紹介します!!

自分に無理のない程度でやってもらえれたらと思います。

頭皮マッサージ

頭皮マッサージも、薄毛に効果のあるものの1つと言われています!!頭皮をマッサージをすることで、まず頭皮の血行が促進されます。

髪の毛に必要な栄養を運ぶのは、血液で、この血液の流れが滞ってしまうと、十分な栄養が髪の毛に行き届かないために、髪の毛が成長しにくくなってしまいます。

そこで大切なのは、出来れば毎日1、2分程度、頭皮の血行促進のために、頭皮をマッサージをしてあげることです。

面倒だと感じる方もいらっしゃると思いますが、お風呂に入る時にシャンプー中マッサージしながら洗ってあげる事で、手間もないし継続できそうですよね!!

マッサージをする事で、リラクゼーション効果もあるので、リラックスした状態で眠れますね!

でも、自分でするのが苦手・どうすればいいかわからない方は、美容室でのヘッドスパもオススメなので行きつけのサロンの担当スタイリストさんに相談しましょう!!

こちらの記事も良ければ参考にして見てください!!

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

➡ヘッドスパは薄毛!抜け毛!に効果があるのか?

 

ストレス解消法を見つける

暑い夏に大活躍!プールやシャンプー後の濡れた髪に便利なタオルキャップ!!

ストレスの解消も大切な薄毛の対処法の1つですね!!
人はストレスを感じることで、神経や体を緊張させる交感神経が敏感になると言われています。

交感神経が優位になることで、末端の血管が収縮し血行不良を引き起こすため、頭皮の血流も悪くなってしまうのです。

血行不良は、とても厄介なもので髪の毛に栄養を届けづらくして薄毛を引き起こす原因になります。

ストレスは、出来るだけ溜めないように何かリフレッシュできることを見つける、趣味を楽しむなどして自分なりのストレス発散方法を作りましょう!!

気分転換で、体を動かす事もストレスを溜めないこととしてとても大切な事なので、適度な運動をしてあげましょう!!

他にも生活する中でアロマを焚く、お風呂にゆっくり浸かる、ハーブティーを飲むなどリラックスできる時間を作るのもおすすめです。

よろしければこちらの記事もご参考にして見てください↓↓

➡抜け毛と季節には関係性があるの?その原因と対策法をご紹介!!

睡眠の仕方を変えてみる

髪の毛の新陳代謝・回復は睡眠中に進んでいくと言われています。

まずは目安の睡眠時間として、6時間以上は寝ることをおすすめします。

仮にもし睡眠が足りないとなると、髪の成長が十分に行われなくなってしまいます!更に冷え性の方はなかなか寝付けないなど悩みがあるかもしれません・・・。

体を温める事も質の良い睡眠をする時に必要な事です。生姜やネギなどの体を温める食材を使った料理・温かい飲み物を定期的に飲む・38℃〜40℃のぬるま湯で半身浴をして血行促進させるなど簡単に始めれるものばかりです!!

注意することとしてカフェイン入りの飲み物は、眠りを浅くしますので寝る直前は飲むのは避けるようにしましょう!!

また、髪の毛には、ゴールデンタイムと言って、成長ホルモンを活発にしてくれる時間帯があります。その時間帯は、22時〜2時で、その時間のうちに就寝することによって成長ホルモンが作用し、髪の毛の成長へとつながります。 

始めのうちは難しいかもしれませんが、家庭のある方は、みんなで家事を分担する、夜DVDを見たい、趣味など色々したい場合は朝早起きして早い時間から活動するようにしましょう!!

ゴールデンタイム中に就寝することで質の良い睡眠の確保にもなりますので心がけましょう!!

よろしければこちらの記事もご参考にして見てください↓↓

➡女性の抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

食事の見直し

髪の毛の成長と食事はとても大切な関係性を担っています。髪の毛は成長するのに必要な栄養素を自然と吸収しています。

神に必要な栄養素として、

  • ミネラル類
  • ビタミン類
  • タンパク質

の3つが特に摂取していただきたいものです。

仕事が忙しい、太るからと言って食事をおろそかにしていませんか??栄養不足は、体にも負担が来ますし、体が細くなるのと同じように髪の毛も痩せ細る可能性があります。一度自分の食生活を見直してみる必要があるかもしれませんね!

しかしながら毎日栄養素まで考えながら食事するのって難しいですし、面倒な部分も多いですね。毎日自炊が難しい方もいらっしゃると思いますし、外食、ジャンクフードもたまには食べたい・・・。

もし、コンビニなどで弁当を買って食事を済ます、おにぎりを買う場面があればその時はサラダ・お味噌汁などお家で簡単にできるものを付け加えて食べましょう!!

よろしければこちらの記事もご参考にして見てください↓↓

➡髪の毛に良い食べ物!誰でもすぐに手に入るオススメ食材をご紹介!!

飲酒・喫煙の量を減らす

女性の薄毛を予防するには、飲酒や喫煙は控えることはとても大切なことの1つです。

タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮する作用が起きるだけでなく、血行不良にもつながります。
頭皮の血行が悪くなることで髪の毛まで栄養が行き届かないため、薄毛だけでなく抜け毛の原因になる可能性があります。

他にも大量のアルコールを摂取することで、肝臓に負担がかかってしまいます。そうすると、髪の毛にも悪影響が出てしまいます。
なぜかというと、髪の毛がたんぱく質が出来ていて、そのタンパク質が肝臓で生成されるためです。その肝臓の調子が悪くなってしまうと、たんぱく質が作られる段階で支障がきたすため気をつけなければなりません!!

普段からお酒・タバコをよく摂取する方は始めから止めるのは難しいと思うので、まずは出来るだけ量を控えるように心がけるところからやってみましょう!

よろしければこちらの記事もご参考にして見てください↓↓

➡女性の抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

まとめ

いかがでしたか??

薄毛の悩みは男女問わず尽きない悩みですね。

FAGAという言葉も初めて耳にされた方もいらっしゃったと思います。

しかしその薄毛を知らないうちに自分自身が進行させてしまっている可能性がある事もわかりましたね。

日常生活の中でも自分で気をつければいい事もいくつかあると思うので対処法を見ていただき少しでも実践してもらえたらと思います。

 

]]>
https://dran-d.com/archives/5612/feed 0
薄毛の原因とは何か??薄毛のタイプ別と対処法などをご紹介します!! https://dran-d.com/archives/5480 https://dran-d.com/archives/5480#respond Tue, 30 Oct 2018 23:54:45 +0000 https://dran-d.com/?p=5480 薄毛と言っても人それぞれタイプが異なるだけでなく、要因なども異なります。

日頃何気なくしている行動が髪の毛にとってはマイナスになっているなんてことも少なくないと思います!!

今回は、薄毛の要因、また髪の毛の後退のタイプ別についてなど薄毛で悩まれている方へ向けて対処法など色々ご紹介したいと思います。

薄毛の原因

薄毛というワードはよく耳にしますね。薄毛にもいくつかの原因で髪の毛が抜ける・髪の毛自体が細くなるなど正常な働きが出来ない状態に陥る可能性があるのです。

一体何が原因で薄毛へとつながっていくのでしょうか??

ここでは、薄毛になる原因をいくつかご紹介したいと思います!!

遺伝

薄毛は遺伝すると耳にしたことがある方もいるかもしれません。

AGA(男性型脱毛症)で大きく関係してくる5αリダクターゼという酵素です。

この5αリダクターゼは、ストステロンという男性ホルモンからジヒドロテストステロンという別種の男性ホルモンに変えてしまう力を持っています。

この作用が働くことで、抜け毛の原因になります。ここで気をつけなくてはいけないのが、5αリダクターゼの活性の高さで、5αリダクターゼは遺伝するのです!!

また男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)というものも気をつけなければいけないものの1つで、先ほどお話した、男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)が、この男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)と結合し、抜け毛の原因となります。

男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)も遺伝します!!

この2つを兼ね備えてしまっている方は、薄毛になりやすいと言えます。

ストレス

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!

普段の生活からでも受けやすいと言われているストレス。心体にも悪影響を与えるだけでなく、髪の毛・頭皮にも悪影響をもたらす可能性があります。
ホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れからストレスが発生します。

血行不良は、毛根へ栄養分運ぶことが出来ず、ストレスから薄毛につながる可能性があるのです。

その場合の脱毛症として、最も多いと言われているのが、神経性脱毛症です。

この神経性脱毛症は、ストレスによって抜け毛が発生し、症状は円形脱毛症に似てると言われています。

症状としては、この脱毛症の特徴がないため、自分自身で気づけない可能性があります。その分治療を始めるのが遅れてしまい、手遅れになってしまうケースもあるので気をつけなければなりません。

そのため発症してしまうと完治しにくいとも言われています。

男性ホルモン・男性型脱毛症(AGA)

男性ホルモン(テストステロン)は体毛などの成長を促進すると言われています。知ってる方も多いと思いますが、髪の毛は女性ホルモンからできているため、男性ホルモンが多い=DHT(ジヒドロテストステロン)という毛根の毛母細胞に変化し、更には、毛母細胞を萎縮し、髪の毛の成長を止めてしまう可能性があります。

またAGA(男性型脱毛症)も薄毛の原因と言われています。(今回は度々AGAの話題が出ます・・・。)こちらの脱毛症は名前についているように男性がなりやすい薄毛の症状です。

AGAの症状はというと、頭毛(とうもう)に男性ホルモンが作用することで、硬毛というしっかりしている毛から軟毛といううぶ毛のような柔らかく細い毛へと髪質が変わっていきます。

年齢を重ねるとともに、生え際、頭頂部などから徐々に薄くなっていきます。

また思春期後~30代までに発症する薄毛のことを、若年性脱毛症40代以上からは壮年期脱毛症と呼ばれています。

症状次第では、頭頂部の髪の毛、額の生え際、頭両方ともに薄毛になる可能性があると言われています。

注意する点としては、一度抜け毛が始まってしまうとどんどん進行してしまうことです。

早期発見が必要となってくる症状なのです!!

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れも髪の毛の成長を止めてしまう可能性があります。毛根のベタつく・頭皮が脂っぽい・髪の毛全体にが臭うなどの頭皮の悩みがある方!!

まずは早めに気づけた時は、普段行っているサロンの担当スタイリストさんに頭皮の変化が出ていることを早めに相談しましょう!!

他にもアルコールの摂取・タバコにも気をつけなければいけません。いつもはお酒をほとんど飲まず、たまにタバコを吸うくらいには、問題はないですが。これが日常的にほぼ毎日になっているなら問題発生です!!

アルコールを少量だけ飲むことで血管が拡張され、効果的には良いと言われていますが、飲む量を気にせず大量に摂取してしまうと、肝臓に負担がかかるだけでなく、機能も低下してしまうのです!!また発毛促進作用も阻まれてしまいます。

タバコの方は、ニコチンなどの有害物質と言われているものは含まれているため、これらは頭皮の血行不良へと悪影響が出てきます。血行不良を起こしてしまうと、髪の毛に栄養が十分に行き渡らなくなり、次第に薄毛へとつながるので注意しましょう!!

シャンプー方法

シャンプーのやり方1つでも気をつけなければならないことがあります。

汗などかいてしまい、気になってシャンプーの回数を1日に2回している方!!

実はシャンプーのし過ぎも注意しなければなりません。

頭皮の皮脂分泌をシャンプーをすることで取り除くことが出来るのですが、何度もシャンプーすると必要な皮脂膜ごと取れてしまうため頭皮が乾燥します。そうなると薄毛の原因につながっていきます。

他にも頭皮の汚れが気になるからと言って、洗浄力の強いシャンプーを使用すると頭皮に負担がかかり、ダメージを与えてしまうため、頭皮状態を悪くさせてしまいます!!

更にここでも過度にシャンプーすれば頭皮は危険な状態になってしまうので気をつけましょう!

薄毛の後退(タイプ別)

薄毛には人によって抜ける場所が違ってくると言われています。

AGA(男性型脱毛症)が原因と言われている薄毛は3つのタイプに分かれると言われています。

これは進行の仕方が大きく関わっています。タイプ別でチェックするポイントはどの部分が薄毛となっているかです。

最終形態は側頭部・後頭部以外が全く髪の毛がないという状態になる可能性があります。

次の3タイプは、男性の頭皮を例としています。それぞれご紹介したいと思います!!

O字型タイプ

こちらのタイプは、頭頂部が徐々に薄くなり地肌が透けるO字型タイプです。頭頂部からつむじにかけて円を描いたような形で髪の毛が薄くなって行くタイプの1つです。
O字型タイプは次第に頭頂部の髪の毛の薄毛の範囲が広がる可能性があります。始めのうちは、小さな円状の薄毛程度ですが、場合によってはそこからどんどん範囲が大きくなり続けます。

O字型タイプの薄毛は、他のタイプとは異なり、変化に気づきにくいので、症状が進行してから気づいてしまう可能性が高いです。円形脱毛症と勘違いされる方も少なくないと思います。

またこちらは男性型脱毛症(AGA)が大きな要因であると言われています。

M字型タイプ

こちらの髪の毛の生え際が徐々に後退していくのがM字型タイプです。
こめかみ部分の髪の毛が徐々に後退していき、残っている髪の毛を上から見るとMの字に見えることから来ています。
ちなみにM字型タイプの方は、この状態が途中形態でこのまま放っておくと最終的には中央部分も後退してしまう可能性があるので注意が必要です。

M字型タイプの方もAGA(男性型脱毛症)が原因で薄毛になると言われています。

また、AGA(男性型脱毛症)の症状がある方の生え際は髪の毛の成長になくてはならない栄養分を運んでいくための毛細血管が少ないです。

ヘアサイクルの乱れが引き金となって、起こるAGA(男性型脱毛症)。このAGAとの関係があるDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンがなんと!!え際の剃り込み部分に多くあるのです!!

ヘアサイクルの乱れ・DHT(ジヒドロテストステロン)が増えてしまうというきっかけは、母方の祖父がAGAである・寝不足や栄養不足などの生活習慣が悪い人・頭皮環境が悪い方などが挙げられています。

U字型タイプ

このタイプの方は、髪の毛の生え際から後退していき徐々に頭頂部からも後退していき、生え際の後退とつながって行く可能性のあるのがU字型タイプです。

後退後、後頭部にだけ髪の毛が残る状態がアルファベットのUの字に見えることからそう呼ばれています。

このタイプの方もAGA(男性型脱毛症)が大きな原因の1つと言われています。

生え際に汚れが溜まったままだと頭皮にダメージが加わります。また、普段から髪の毛をブラッシングした時に無意識に引っ張ってしまうなどの毛根ダメージも注意しないといけないことの1つです。

このタイプの薄毛の方は、毛根から新たに生えてくる髪の毛が見つけられないだけでなく、皮膚状態も悪化している可能性があります。

早いタイミングで気付くことが大切で、生え際から後退して行くと変化したことに気付くのも早いですが、頭頂部部分から後退して行くと気付くのに遅れて手遅れという可能性もあるので注意しましょう!!

こちらの記事も是非ご覧ください↓↓

➡生え際の後退とは??気になる方は今すぐチェック!!

オススメ対処法

様々な薄毛の原因をご紹介しましたが、では薄毛を少しでも進行させないようにするには方法があるのか。

個人差はありますが、日常生活での少しの努力で結果が変わる可能性があります。

何もしないよりは、まず出来ることからやってみましょう。

あまり負担なく出来る薄毛の対処法をいくつかご紹介したいと思います。

アルコールとタバコを控える

飲酒と喫煙は体にとってあまり良いものではないですし、髪の毛にとってもあまりよくありません。

髪の毛自体に栄養が行き通らないだけでなく、頭皮の血行不良などマイナスポイントが多く、お酒とタバコを控えることが大切です。

出来れば、お酒は、体内分解の際に髪の毛に必要な成分まで失うので、週に1回(慣れて来たら週2回)のペースで休肝日を作ってあげる。

タバコも、ニコチンの過剰摂取により血管の収縮が過敏になり、血行不良から薄毛になりやすくなると言われていますので、1日の本数を減らす、もしくは禁煙しましょう!!

少しの我慢で髪の毛への負担が減るので、無理のない程度でいいので自分でお酒の本数、タバコの本数を意識して生活しましょう!!

こちらも参考にご覧ください↓↓

➡抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

睡眠

薄毛の対処法に限らず、十分な睡眠をとることが大切です。睡眠中に成長ホルモンが作用すると言われていて、特に寝る時間も大切で午後10時から午前2時までの間が成長ホルモンが活発に分泌される時間帯と言われていて、別名ゴールデンタイムといわれています。ですので、生活スタイルと整えて、この時間帯までに寝れるようにしましょう!!

質のいい睡眠をすることで、生活習慣の乱れも徐々に改善していけるので心がけましょう!!

こちらも参考にご覧ください↓

➡生え際の後退とは??気になる方は今すぐチェック!!

自分にあったシャンプー選び

自分に合ったシャンプーを使うこともとても大切なことの1つです。ドラックストア・スーパーなどで手に入る市販のシャンプーの多いは、高級アルコール系シャンプーと言われていて、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムが配合されています。

特徴としては、洗浄力が強いため、頭皮への刺激も強いです。

値段が安くて買いやすいのですが、皮脂を余分に取り除いてしまったり、かゆみ、フケなどの原因ともなります。

アミノ酸系の洗浄成分で作られているアミノ酸系シャンプーという種類があります。こちらは、刺激が少ないだけでなく、肌にも優しいので、皮脂を取りすぎないで優しく洗い上げてくれます。
敏感肌・乾燥肌・抜け毛が気になる方は是非、アミノ酸系シャンプーを選ぶようにしましょう。

石けん系シャンプーというものもありますがこちらは石けんと同じような成分で作られているため、アルカリ性で、肌に合わない方もいらっしゃるかと思います。その場合は使うのをやめましょう。

シャンプー選びもそれぞれ合う合わないがあるので分からない場合は、行きつけの美容室の担当スタイリストさんと相談してみてください!!
こちらの記事も参考にして見てください↓↓

➡おすすめシャンプー!シャンプーの役割から種類まで、髪質に合ったシャンプーとは?シャンプーの特徴を解説!

食生活の改善

バランスのとれた食事を摂ることはとても大切です。髪の毛はケラチンというたんぱく質でできています。

なので、日頃からたんぱく質を積極的に食べるようにしましょう。サンマ、アジ、サバ、イワシ、白身魚などの魚類、ササミなどの肉類、チーズ等の乳製品がいいとされています。また、豆腐、納豆などの大豆製品も良いとされていて成人の方は、1日60gを目安に食べるようにしましょう!!
さらに、亜鉛も食べてあげるといいとされています。亜鉛は、アミノ酸の合成をサポートしてくれます。亜鉛が含んでいるものの例としては、レバー・牡蠣・アーモンドなどです。

積極的に食べるようにしましょう!!

また、気をつけたほうがいい食べ物としては、スナック菓子・甘いお菓子・インスタント食品です。たくさん食べてしまうと皮脂の過剰分泌を引き起こすため毛穴に汚れが詰まりやすくなります。

食べる量も気をつけましょう!!

こちらの記事も参考にご覧ください↓↓

➡髪の毛に良い食べ物!誰でもすぐに手に入るオススメ食材をご紹介!!

育毛剤の使用

ヘッドスパとは??ヘッドスパの種類から効果まで徹底解説

育毛剤の効果は、

  • 髪の毛を丈夫に育てる
  • 発毛促進させる
  • 抜け毛の予防

 

育毛剤は頭皮に栄養を与えて髪の毛をキレイな状態で生えてくれる手助けをしてくれるためとても大切です。

中でもこちらの商品がおススメです。⇩⇩

ミルボン ディーセス バイタナジー

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!【サイズ】
160mL
300mL

今回は育毛剤をおすすめ商品として紹介しましたが、ヘアトニック頭皮の化粧水と言われていて、頭皮の状態を整えてくれる効果があります。

こちらの記事にも育毛剤・ヘアトニックの説明、ヘッドスパのことも載っていますので是非ご覧になってください⇩⇩

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

まとめ

いかがでしたか??

薄毛の要因とは何か知っていいただけたかと思います。今回は男性メインでお伝えしましたが、女性も薄毛について悩まれている方も多いと思います。

また男性の薄毛のタイプ別に紹介をしましたが、後退する場所の部分や順番は違いましたが、どのタイプもAGA(男性型脱毛症)が関係していましたね!!

何気にしている日常の行動がもしかしたら間違っている可能性があるので今一度見直しましょう!!

少しの努力で何十年後やってて良かったと感じれる時がくると思うので日頃から自分の頭皮。髪の毛と向け合ってあげましょう!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5480/feed 0
頭皮が硬くなる原因とは??すぐ出来る頭皮チェック方法と対処法をご紹介!! https://dran-d.com/archives/5400 https://dran-d.com/archives/5400#respond Tue, 23 Oct 2018 01:38:29 +0000 https://dran-d.com/?p=5400

頭皮が硬くなる原因

頭皮が硬くなる原因は、血行不良による頭皮のコリと言われています!!

睡眠不足・運動不足・また普段から偏った食生活の継続・・・。

自分自身の生活習慣の乱れからストレスになり、血行不良になるだけでなく、頭皮はどんどん硬くなってしまいます。
また最近は、パソコンやスマホの画面を見る機会も多く、長時間見ている方も多いのも頭皮が硬くなる一つの要因です。
目の疲れによって血管が収縮するだけでなく、血行不良が起こりやすい状態になります。

また血行不良以外に頭皮の毛穴詰まりも頭皮の硬くなる原因の1つと言われています!!

シャンプー・ワックスなどの整髪料や皮脂などの汚れが落ちきらず頭皮の毛穴が詰まることにより、頭皮が硬くなる場合もあります。

血行不良・毛穴詰まりにより、頭皮の新陳代謝が抑制され、不健康で頭皮が硬くなってしまっている状態になるのです。

頭皮が硬いと起きてしまうことって何??

頭皮が硬くなってしまう原因を説明しましたが、硬くなることにより気をつけてもらいたいことがいくつかあります。

今まで頭皮の硬いことと症状が関係していると気づいてなかった人もいるかもしれませんのでここでご紹介したいと思います。

頭痛

頭皮が硬い方の中で一番体の変化に出やすい症状の1つとして頭痛があると言われています。

まず頭痛には、病気や脳に何か異常が起きた時の頭痛と、病気に関係なく繰り返し起こる頭痛とがあります。
頭蓋骨内の血管が広がりことにより、炎症が起きる偏頭痛、また頭から首にかけての頭痛の原因は緊張性頭痛と呼ばれる、血行不良が原因で起こる頭痛があります。

頭皮がコッている状態でおこる頭痛は、大体が緊張型頭痛というもので頭皮・肩・首筋の血行不良によるものです。
この頭皮の血行不良により、頭皮に酸素や栄養が供給されなくなるため、徐々に頭皮が硬くなり、頭痛が起こります。
また紫外線による影響で、頭皮から分泌される皮脂が酸化することによって毛穴を詰まってしまうだけでなく、新陳代謝が悪くなる・ストレスや偏った食生活・生活習慣の乱れなどが原因で、血行不良を引き起こしている可能性があります。
そして、頭皮の血行が悪くなると、首筋や肩に血液やリンパの流れも悪くなってしまいますので、頭痛だけではなく、肩こりや眼精疲労もおきてしまうのです。

 

抜け毛

本来の柔らかい状態の頭皮であれば、血液から十分な酸素や栄養分を受け取ることで、健康な髪の毛の形成、抜け毛を阻止してくれます。

しかし、血液循環が上手くいかず毛穴に皮脂、汚れが頭皮に詰まる・髪の毛に必要な栄養が行き届かないことで髪の毛が弱くなるため、最終的には抜け毛につながるのです。

また、頭部の筋肉が凝った状態が長く続くと、新しい髪の毛を再生する力も衰えるだけでなく次第に薄毛になってしまう可能性があります。

全ての原因とは必ずしも言えませんが、さまざまな要因が重なって起こるものなので気をつけましょう。

首・肩のコリ

頭皮の硬さと肩こりは関係があるため、頭皮が柔らかくほぐしてあげることで、肩こりも解消されます。
頭皮が硬くなる1番の原因として、血行不良とお話ししましたが、血液がうまく流れないことで筋肉がかたくなり頭皮が硬くなるだけでなく、肩コリが発生するのです。

肩こりを引き起こす筋肉がしばらく緊張し続けることで、筋肉が酸欠状態となり、肩こりが治らなくなります。

肩こりが治らないと、頭部への血行不良も続くため、頭部への酸素や栄養が補給されないので、老廃物もたまっていきます。 老廃物が溜まった状態になると、健康な髪の毛が育ちにくくなるため髪の毛も傷みます。傷むだけでなく抜け毛の原因にもつながります。

また、肩こりの方は、普段からストレスを抱えている状態が考えられます。ストレスというのは自律神経失調症・ホルモンバランスの乱れなどを引き起こし、抜け毛・薄毛に繋がる可能性があります。

様々な要因が考えられますが、デスクワークなどの1日中座っての仕事、更に長時間労働になると、座るために必要な筋肉を、たくさん使うことにより緊張状態が続き、筋肉が疲れやすい状態となります。また姿勢も関係していて、 パソコンを使う方は前かがみになりやすいため、頭部を支える頸部の筋肉に負担がかかるので、首から肩にかけて疲労が蓄積されます。

日々の生活で、ストレスが続くと、自律神経の乱れだけでなく、交感神経・副交感神経のバランスが崩れます。このバランスが崩れてしまうと、交感神経が優位になり、血管を収縮➡血行不良➡肩こりとなり治らない状態に陥るので気を付けましょう!!

頭皮が硬いかどうかのチェック方法

シャンプー

自分の頭皮が硬いかどうかわからない方も多いと思います。

定期的に美容室に通っている方で、サロンでシャンプーをしてもらった時、担当スタオリストさんやアシスタントの人に言われて、初めて自分の頭皮が硬いと認識する人も少なくありません。
美容師さんの中には頭を触るだけでお客様のストレス度合いがわかるという人もいます。

まず、自分で頭皮が硬いかどうかチェックする方法としては、軽く自分の頭を両手でつかんでみましょう!!

両手で頭皮を触った時どうですか??硬くて滑ってしまう・頭を動かそうとしても動きが悪いなど感じた方・・・。

何らかの原因で頭皮が硬くなっている可能性があります。

他にも頭皮の硬さが突っ張った感じがする方も頭皮が硬くなっている可能性があります。

頭皮の硬さは血行不良を起こし、顔のたるみだけでなく、目の疲れである眼精疲労の原因にもなり、そこから更に頭痛が起きる場合があるので注意しましょう!!

まずは、自分で頭皮を触る習慣をつけてみることをお勧めします!!

頭皮が硬くなってしまった時の対処法

頭皮が硬くなると、さまざまなトラブルを招く招く可能性があります。
ここでは、頭皮が硬くなってしまった時の対処法をご紹介したいと思います。

全て頑張ってしてもらいたいですが、まずは自分でこれならできるというものをピックアップしてやってみましょう!!

生活習慣の改善

普段から睡眠・運動不足や偏った食生活など…。
知らないうちに血行不良を起こすような生活習慣を送っていませんか?
上記のような悪い生活習慣に加え喫煙・飲酒・お仕事でデスクワークが多い人などは、より血行不良に陥りやすくなっている可能性があります。
血管は全身で繋がっているので、頭皮の血行だけ良くしようと対処するよりは、生活習慣を見直して全身の血行促進を行うことが大切です。

睡眠時間

睡眠をしっかりすることも頭皮を硬くなってしまった時に効果的な対処法の1つです。

睡眠時間を確保する良質な睡眠血行促進効果があります。

良質な睡眠で熟睡することで成長ホルモンが分泌され、脂肪を燃焼するだけでなく、血液をサラサラにしてくれるため頭皮の毛細血管にも血液が届きやすい環境になります。

また、睡眠をしっかりして自律神経の働きが正常になるので、体温をコントロールして血行促進に役立ちます。

睡眠時間はなるべく6時間以上取るように心がけましょう!!

睡眠前は、なるべくパソコンやスマホなどを触らないようにして良質な睡眠を取りましょう。パソコンなどを使うと脳が覚醒してしまうのでそこも意識するようにしましょう!!

適度な運動

適度な運動も頭皮をほぐすことに効果的なことの1つです!!

特にジョギングなどの有酸素運動をすることによって、必要な酸素は血液によって運ばれ、尚且つ、血行不良を改善してくれる役目があります。

また、筋肉を柔らかくしてくれるだけでなく、リンパ液運んでくれる役割もあるため老廃物が外へ排出されやすくなり、血液がサラサラになり、血流もアップします。

普段なかなか体を動かす機会がなく、運動不足の方は、ちょっとした運動からでいいのでやってみましょう。

ジムなどなかなか行く時間がない方は、仕事帰りに歩く時間を作ってみる普段エレベーターで行くところを階段を使うようする。など簡単なことから挑戦してみましょう!!
諦めてしまっては意味がないので、続けて出来る無理のない範囲から始めてみましょう。

バランスの取れた食事


バランスのとれた食事をすることは、頭皮を柔らかくするのに効果があります。

まず率先して取るのにオススメな栄養素タンパク質です。

タンパク質はアミノ酸で構成されていて、これは食事でないと、摂取できない栄養素です。なので、普段から意識して食べるようにしましょう。

ちなみに、動物性タンパク質は、魚・肉といった主食から摂取、植物性タンパク質は、大豆・納豆、豆腐など大豆製品から摂取することが可能です!!

たんぱく質の次に重要な栄養素として覚えていて欲しいのが、亜鉛です!!

髪の主成分であるケラチンはタンパク質で積極的に食べて欲しいとお伝えしましたが、亜鉛が減ってきてしまうと、ケラチンはうまく形成されなくなってしまいます。亜鉛は、髪の毛の組織を作る上でなくてはならないもので、こちらも積極的に食べることが必要です!!

肉の中でもレバー系・モモ肉。魚であればウナギやイワシなどが亜鉛を多く含んでいます。他にも海藻類・アーモンドなども亜鉛が多く含まれていますので、食べるのにオススメです!!

あと、ビタミンも重要で、ビタミンCは、コラーゲンの生成をサポートし、血流・頭皮を丈夫にしてくれる効果があります。

またビタミンCは、リラックス効果もあるのでストレスの緩和の役目も担っています。ビタミンCは野菜・柑橘類から摂取することが出来るので簡単に手に入りやすいです!!
栄養素を積極的に摂ることも大切ですが、栄養バランスのとれた食事を作って食べることを意識してみましょう!!

こちらの記事も併せてご覧ください⇩⇩

髪の毛に良い食べ物!誰でもすぐに手に入るオススメ食材をご紹介!!

冷え性の改善

冬場になると、冷えがきつくなる可能性があります。
よく血行不良は冷えによって引き起こされると言われていますが、このような症状が現れてしまったらもう遅いと思っていらっしゃる方・・・。

まだ遅くありません。
血行促進させるために、まず体を温めてあげましょう!!

お風呂に入る際は、湯船にしっかりと浸かることで体の内側から温めるように意識しましょう。
飲み物も冷たい方がいいという方も多いと思いますが、冷たいものを飲み過ぎると体を冷やす可能性があります。
出来るだけ常温以上のものを飲むようにしましょう。

我慢してストレスが溜まるのもよくないので適量を心がけて、冷え性を改善しましょう!!

こちらの記事も併せてご覧ください⇩⇩

女性の抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

ストレスを溜めないようにする

髪質改善07ストレスと溜めないことも頭皮をほぐす効果があると言われています。また、紫外線を浴びる・エアコンに長時間あたることも、頭皮を硬くなる原因の1つです。
なるべくストレスなく、リラックス状態になると、皮膚自体も柔らかくなります。
皮膚が硬くなると、デメリットばかりです!!例えば、抜け毛の増加、薄毛の進行など挙げてみるとたくさんあります。
元々は髪質がしっかりしていたとしても、年齢を重ねるにつれ、ストレスが加わるなどの原因で、髪の毛が細くなってしまう、薄くなってしまうという状態に陥る可能性もあります。

また、頭皮が硬いことによって毛穴に詰まった皮脂がなかなか落ちずに汚れが詰まった状態になることもあります。その状態が続くと、頭皮の臭いが出ることもあるので、なるべくストレスを溜めないで趣味など楽しめるものを見つけましょう!!

ハーブティーなど寝る前に飲んであげるだけでもリラックス効果があるだけでなく、安眠効果にもつながるので是非やって見てください!!

こちらの記事も併せてご覧ください⇩⇩

抜け毛と季節には関係性があるの?その原因と対策法をご紹介!!

頭皮のマッサージ

頭皮が硬くなった時に、頭皮マッサージはとても有効です。

凝ってしまっている筋肉を緩ます効果があるだけでなく、血管の圧迫を軽減することによって血行を良くします。
頭皮はとてもデリケートな部分なので、頭皮マッサージは丁寧にしてあげましょう!!

ポイントとしては、

  • 側頭部〜頭頂部に向けてマッサージ
  • 前頭部・こめかみのマッサージ
  • 頭皮全体を刺激するマッサージ

気をつけることとして、力任せにやる・長時間マッサージをやり続けるなど頭皮にかえってマイナスになるようなことはやめましょう。

適度な力加減・時間は大体10分くらいで毎日マッサージを行い、血行不良を改善させましょう!!
タイミングとしては、お風呂上がりが血流が良くなっていてほぐしやすいので是非やってみてください!!

こちらの記事も併せてご覧ください⇩⇩

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

まとめ

いかがでしたか??

頭皮が硬くなるには色々な原因がありましたね。不摂生など日々の積み重ねで頭皮はどんどん硬くなっていく可能性があります。

まだ大丈夫と思っていても、思っている以上に進行してしまっている場合があるので、早めに対処してあげましょう。

頭皮を柔らかくすることで頭皮も活性化して、血行も良くなりトラブルも軽減されていくので是非お家で自分のやれることからやっていきましょう!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5400/feed 0
抜け毛と季節には関係性があるの?その原因と対策法をご紹介!! https://dran-d.com/archives/5335 https://dran-d.com/archives/5335#respond Thu, 11 Oct 2018 14:39:26 +0000 https://dran-d.com/?p=5335 あれ??最近なんだか抜け毛が多くなったような・・・。
お風呂のに排水溝に髪の毛が詰まってしまったり、床にたくさんの髪の毛が落ちているなど普段の生活から色々と感じる事がありますね。
急に抜け毛が・・・。

そう感じてる方!!実は抜け毛には季節が関係しているかもしれません・・・。
今回は、抜け毛の多い時期・その原因、対処法についてご紹介したいと思います。

そもそも髪の毛は1日に何本抜けるの?


髪の毛は正常なヘアサイクルにおいて、自然に抜け落ちる時期というものがあります。
そもそも、ヘアサイクル(毛周期)とは髪の毛が成長する一定の周期を指します。
新しい髪の毛が成長する期間を成長期、成長が緩やかになる期間を退行期、 髪の毛の成長が完全に止まって抜け落ちる期間を休止期と呼びます。また、この周期をヘアサイクルといいます。


ヘアサイクルはおおよそ2~7年で繰り返されているのです。
正常にヘアサイクルの行われている髪の毛で、1日に自然に抜ける髪の毛の本数は約 50~100本と言われています。
日本人の髪の毛の全本数は、10万本と言われていて、 このうち85%が成長期の髪の毛、残りの5%が退行期・休止期の髪の毛に分けられています。
しかし、この髪の毛の本数には個人差がある他、時期によって抜け毛にも増える時期など個人差あります。

抜け毛が多い時期っていつ?

ずばり、抜け毛が多い時期と言われているのは秋です!!
夏の暑さが落ち着いてきて過ごしやすくなる秋ですが、実は1年で一番抜け毛が多い時期と言われています。 その量は、個人差もありますが、抜け毛の一番少ない時期から比べてみると、数倍以上多くなる可能性もあります。
秋頃の抜け毛に心当たりがある方も多いのではないかと思います。

抜け毛はなぜ秋に増えるの??

最も抜け毛が多くなる秋。

では一体、秋に抜け毛が多くなってしまうのはなぜでしょうか??
その原因は様々あります。まず考えられるのは、夏で紫外線、プールでの塩素など外出での影響から頭皮に疲れが溜まってしまっている・季節の変わり目などの可能性があります。

では、いくつか原因を探ってみましょう!!

紫外線

夏で受けてしまったダメージとして、まず考えられるのは、強い紫外線を浴び続けてきたことです!!
1年のうち1番紫外線が強いのは初夏〜夏終わりまで

その時に紫外線を受けやすい部分は、頭皮・髪の毛ですね。
髪の毛は紫外線を浴びる=髪の毛の栄養源となるシステインにダメージを受ける

紫外線を浴びると頭皮が炎症を起こし、発毛、毛髪の成長を阻害してしまうために、ダメージを受けた髪の毛には枝毛や切れ毛が出来て髪の毛がどんどん傷んでしまいます。

そして、細胞分裂を繰り返して髪の毛となる毛母細胞は、紫外線を受けることによって動きが鈍くなってしまいます。

そのことによって、どんどん抜け毛が進行してしまいます。
夏の紫外線を浴びてダメージを受けた髪の毛と頭皮は、秋口から変化が見られる事がありますので日頃から意識しておくようにしましょう。

夏バテ

特に夏は、屋外と室内の温度差があります。温度差によって汗をかく・暑苦しくてなかなか眠れず寝不足・・・。それに加えて暑さによって食欲がいつもよりなくなる・・・。

夏バテにより食欲がなくなる=髪の毛に必要な栄養素が不足・髪の毛が育たず抜け毛になる可能性があります!!

さらに汗は、毛穴に汚れがつまり皮脂を過剰分泌させる可能性があります。
汗をかいた時は、シャンプーをして頭皮を清潔な状態に保っていれば良いのですが、それができないと毛穴に汚れや雑菌が繁殖してどんどんダメージにつながります。そのダメージが蓄積して秋口に一気に抜け毛として目に見える変化として出てきます。

また髪の毛以外にも頭皮にもストレスがかかり、更なる抜け毛につながる場合もあります。

季節の変わり目

くせ毛を治す方法を徹底解説!!!

季節の変わり目に毛が生え替わることのは、人間だけでなく、犬などにもよくあることです。
秋に抜け毛が多いのもこの季節の変わり目が関係している可能性があります。

細胞分裂を繰り返して髪の毛となる毛母細胞はこれから来る冬に備えて入れ替わりをします。

そのため夏〜冬の間の秋に抜け毛が増えてきます。先ほどお話した、紫外線・夏バテ・暑さに対してのストレス・・・。

それらが原因で秋口に支障が出てきます。

このことから、毎年同じ時期に抜け毛が気になる方!もしかすると毎年夏場に同じような過ごし方をしていませんか??

紫外線を直接浴びないようにする・夏バテを防ぐ・冷房など自分の睡眠をしやすい環境作りをする事が大切です。

こうした工夫をすることにより、抜け毛を悪化させないことにも繋がります。

食事は栄養バランスに気をつける=頭皮環境を整えてくれるので意識して見ましょう!!

その他にも、ストレスを溜め込まない事も抜け毛を予防する1つの方法なのでそこも意識しましょう。頭皮のことを考えて、日常生活から工夫するだけでも改善に向かい場合があるので今一度普段からの生活に気を配ってみましょう!!

抜け毛が多い時期の対策方法

次に、抜け毛が多い時期に、特に注意したい点をみてきました。
注意すべき点があるということは、きちんと意識すれば、抜け毛を予防することもできるんです。
では、どういうことに気を付けていれば、少しでも抜け毛を減らすことが出来るのか、 対策方法をみてみましょう。

バランスのいい食事を摂る

髪の毛の為に食事はとても大切です。その中でも特に大切な栄養素はタンパク質です。

ご存知の方も多いと思いますが、たんぱく質は魚・肉・大豆などに多く含まれています。
髪の毛の99%はタンパク質からできていて、さらにそのタンパク質はアミノ酸で出来ています。 その中でも、必須アミノ酸と呼ばれるアミノ酸・・・。

実は、食べ物からでしか補う事ができないのです!!

ですので、質のいいタンパク質を毎日の食事で摂る事が大切になって来ます。
たんぱく質以外にも、食事をすることによって栄養を体内に吸収する役目のあるミネラル頭皮環境を調整してくれるビタミンが必須で、バランスのいい食事を摂ることが抜け毛防止が期待できます。

先ほども言いましたが、髪の毛に必要なミネラルは、亜鉛・カルシウム・鉄などさまざまで、海苔・わかめなどの海藻類をはじめ、小魚、チーズにも多く含まれているので、積極的に食べるようにしましょう。
また、普段の食事からよく食べる米・豚肉大豆・緑黄色野菜などにはビタミンB1やB2、B6など髪の毛に必要なビタミンB群が多く含まれていますので、バランスよく食事をすることで抜け毛防止にも効果があります。

あと納豆には女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも多く含まれています。イソフラボンを摂取する事で男性ホルモンの働きを抑える事が出来るため発毛効果が期待できます。

こちらの記事も参考にしてみてください↓↓

➡髪に良い食べ物!誰でもすぐに手に入るオススメ食材をご紹介!!

生活リズムの見直し

暑い夏に大活躍!プールやシャンプー後の濡れた髪に便利なタオルキャップ!!

みなさんは、早寝早起きを普段から出来ていますか?
生活リズムの乱れは髪の毛の成長にも影響してきます・・・。 抜け毛の多いこの時期だからこそ、睡眠は大事にしなければなりません。
睡眠時間・寝るタイミングなどをを意識することで、脳を休ませてあげましょう!!
また、髪の毛には、成長を促してくれるゴールデンタイムというのがあり、時間帯は午後10時〜午前2時と言われています。

ですので、寝る時間を午後10時頃に寝る・睡眠時間を7時間もつなど睡眠のリズムを自分の中で作って、抜け毛を防止しましょう!!そこが改善されることでストレス解消にも効果があるのです。

是非実践してみましょう。

こちらも参考にしてみてください⇩⇩

➡【髪質改善】意外と知らない髪に良いこと・悪いことまとめ

適度な運動

適度な運動体を動かして血流をよくすると、髪の毛にいいということをご存知ですか??

運動をする事により、必要な栄養素が全体へとしっかり運ばれ、抜け毛の予防につながります。

ただ単に運動をしておけば抜け毛予防になるいうわけではありません。運動をどのくらいの頻度でどんな内容のものかも大切です。
まずウォーキング・ジョギング・ヨガなどの軽い有酸素運動は、血行促進に効果があるので抜け毛防止に効果があります。

特にリラックスしながらすると更に効果的です。
有酸素運動は、抜け毛以外にも、ジヒドロテストステロンの生成も抑えられる効果があるので、薄毛で悩んでいる方にもオススメの運動です。
しかし、厳しい運度、負荷をかけた筋トレ(無酸素運動)は男性ホルモンを必要以上に分泌してしまい、抜け毛の増加してしまうとリスクがあります・・・。
激しい運動は男性にしてみると、体力作りとして、楽しみながらやっている方も多いと思いますが、実は肉体的にはストレスを受けている可能性があります。

先ほども言いましたが、激しい運動する必要はありません。
軽いジョギング・ラジオ体操・ストレッチなど簡単にやれるものから始めていきましょう。自分の中で目標を立てやってみることが大切で、加えて体調も考えながら、適度に運動してあげましょう!!

こちらの記事も参考にしてみてください↓↓

➡生え際の後退とは??気になる方は今すぐチェック!!

日頃からのブラッシング

抜け毛予防にブラッシングも大切です。

ブラッシングは頭皮や髪の毛の汚れを取り除いてくれます。

頭皮の汚れを取り除いてあげることで、毛穴のつまりを防ぐ=抜け毛防止にも繋がります。

また、ブラッシングをすることで頭皮の血行促進する効果があります。 出来るだけブラシの先を頭皮に押し付けないようにブラッシングします。 髪の毛が万が一が絡まっってしまった場合は無理にブラッシングせず、髪の先端からといてあげましょう。

使うブラシは、出来たら柔らかいブラシを使用するようにしましょう。

こちらの記事も参考にしてみてください↓↓
➡自分でも簡単にできるヘアケア方法とは?少しの意識で驚くほどの変化が!

シャンプーの見直し


秋の抜け毛が増える=髪の毛も頭皮も普段の状態より弱って不健康な状態のためシャンプーがとても重要になってきます。

シャンプーで汚れをしっかりと落して、頭皮を常に綺麗な状態にしておきましょう。先ほど紹介した、ブラッシングをシャンプー前にしっかりすることで、汚れを浮かして、泡立ちを良くしてシャンプーしましょう。

シャンプーをしっかりした後、しっかりすすいであげましょう!!

ダメージなどが気になり、トリートメント多くつけがちですが、そのためにすすぎ残しが出て毛穴のつまりの原因となってしまう可能性があるので、しっかりとすすいで洗い流してあげましょう。

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!

またシャンプーの種類も、洗浄力の高い合成界面活性剤配合シャンプーは頭皮に負担がかかる可能性があるのであまり使わないようにしましょう。

汚れが気になるからと言って、シャンプーの量をたくさん使わないようにしましょう。

シャンプーで綺麗な状態にしていても、抜け毛が改善されない場合はシャンプーが合わない可能性があります。シャンプーを見直しが必要かもしれません!!

オススメシャンプーは、髪の毛と地肌に優しいアミノ酸系シャンプーです。

特にドラッグストアなどで売られているシャンプーは低価格で売られているため私たちからしてもお手軽に手に入りますが、低価格のシャンプーにはラウレス・ラウリル硫酸NaなどのAES系界面活性剤といわれるものを配合されて出来ています。

このラウレス・ラウリル硫酸Naは普段私たちの生活で使っている食器用洗剤などに使われている石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなものです。

洗浄力がとても強いので汚れや必要な皮脂までも取ってしまい頭皮環境を悪化させてしまうので、出来るだけアミノ酸系シャンプーを使ってダメージを軽減させてあげましょう。

こちらの記事も参考にしてみてください↓↓

➡アミノ酸シャンプーやノンシリコンシャンプーはなぜ髪に良い? | 市販のシャンプーが良くない理由

ドライヤーでの乾かし方

ドライヤータオルドライ後にドライヤーで髪の毛と地肌を乾かすようにしましょう。 ドライヤーで乾かすのが面倒で自然乾燥をついついしてしまう方。

自然乾燥だと、頭皮が蒸れることで雑菌が繁殖しやすい状態になります・・・。

髪の毛自体も切れやすい状態=抜け毛につながりますので気をつけましょう。

また、ドライヤーの熱は髪の毛にダメージを与えてしまいますので、地肌から乾かし、その後髪の毛を乾かすようにしましょう。 乾かしすぎもダメージにつながりますのでそこも気をつけましょう。

ドライヤーの使い方にもコツがあります。
毛髪は熱に弱いため、ドライヤーを当てすぎるとダメージを与えてしまいます。
しかし、上手に扱えばヘアダメージを抑えられるだけでなく、

スタイリングがとてもしやすくなります!こちらも是非参考にしてご覧ください↓↓

こちらの記事も参考にしてみてください。↓↓

➡産後の抜け毛の原因と対処法をご紹介!!

頭皮マッサージ


抜け毛の予防として、頭皮を健康に保つ方法として頭皮マッサージも効果的です。

マッサージのみ自宅でする場合・シャンプーをしている時に頭皮マッサージをする・サロンでのヘッドスパなどマッサージでも色々なやり方があります。

自宅の入浴時にする事でリラックス効果、ストレス解消にもなります。 サロンではケアリストの方にしてもらえる事でリラクゼーション効果が期待できます。

自分でマッサージをする際には、なるべく爪を立てたり力をかけ過ぎないないように指の腹を使ってマッサージをします。 首の後ろに左右の親指を沿えるように置き、頭皮全体を揉みほぐします。イメージとしては頭をボールのように包み込むことがポイントです!!

頭皮マッサージは、リラックス効果もそうですが、毛穴に詰まった汚れを浮かすなどの頭皮改善効果・頭皮の血行促進効果があるのでオススメです!!
目安として1日1回以上、5分程度マッサージするだけでもいいので、自分の出来るタイミングでしてあげましょう。習慣付いてきたら回数、時間ともに増やしてみましょう。
マッサージは血行が良くなっている、入浴後にすると頭皮が温まって動かしやすい状態となっているので是非やってみてください!!

こちらの動画で頭皮マッサージのやり方が載っていますので是非ご覧ください↓↓

こちらの記事も参考にしてみてください↓↓

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

まとめ

いかがでしたか??

抜け毛と季節には関係がある事がこの記事を読んで少しでもわかっていただけたかと思います!!

秋口の抜け毛は、夏での影響を受けている事が多かったですね。

皆さんの中にも今の時期抜け毛で悩まれている方がいらっしゃるかもしれません。対処法の中で自分にできるものから実践して、抜け毛を防止してあげましょう。

対処法をすぐにやるのとやらないのでは、これから先の頭皮や髪の毛の状態が変わって来ますので早速やってみてください!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5335/feed 0
白髪染めを染める頻度を紹介!!地肌のことも考えたカラーリングをしましょう。 https://dran-d.com/archives/5295 https://dran-d.com/archives/5295#respond Fri, 05 Oct 2018 14:27:06 +0000 https://dran-d.com/?p=5295 白髪染めの頻度とは?どれくらいが一番いいのか?気になったとき?1か月?地肌のことを考えたときにあなたの白髪の量や気になってくるペースに
あった正しい頻度とは?という部分に着目して今回は紹介をしていきたいと思います。もちろん白髪染めも白髪を染めてカバーリングはしてくれますが
決して地肌を改善して、よくし行くものではありません、むしろ地肌に薬剤中の成分が残りっぱなしになっていると、のちにいらない反応となり
地肌や毛髪を刺激してしまいます。そういった地肌に関することも一緒にお伝えしていきますね。

白髪染めを染める頻度・頻繁に染めるのはよくない!は、本当?地肌に与える影響とは?

さて白髪染めを頻繁に染めたらあまり地肌によくないの?という質問にお答えする前にでは一体どのくらいのペースで染めていけば
頻繁に染めていることになるのでしょうか?

美容室でされている多くのお客様は頻繁にされる方で、2週間~3週間一般的には1か月~2か月という方が一般的だとおもいます。

ではその頻度で染めていけばいいのか?と言われるとそうではありません。

地肌や毛髪の刺激から言えば、1か月の頻度でも十分に頻繁に染めているとも言えます。

あなたの毛髪や地肌に合わせた頻度の設定が必要であり、過度に繰り返している場合には地肌のかぶれ・アレルギー
つながったりすることもありますので白髪が気になったからと言ってむやみやたらに白髪染めはしないほうがいいといえるでしょう。

そして頻繁に染めていくのは地肌に負担がかかるのか?という点で言えば、もちろんかかります。というのが、本当のところです。

汗疹
出展:http://takeda-kenko.jp/

地肌への負担と言えば、漠然としているので、具体的な例を言えば、まず毛髪や色味を作り出している各種細胞に負担が行きます。
各種細胞に負担がかかり起こってくる問題で、皆様が一番気にされているはずの白髪の増加が考えられるのです。
そしてさらに白髪が増えるだけでなく健康的に毛髪を生やしてくれている毛母細胞などにも負担がかかるため、今までになかったような
細毛の悩みやうねり、パサつきや、乾燥、くせ毛なども引き起こされてしまうこともあります。

不思議な話で、きちんとデトックス処理をしていないと白髪を染めていきながら、白髪を増やしていってしまっているのですから。

そしてカラー剤の中に入っているアレルギー反応を引き起こす可能性のある物質により、
アレルギー反応が蓄積され花粉症と同じようにある日突然出てくるので、アレルギーが一度強く出てしまえば
今後染めていく際に激しく荒れてしまったり、ひどい場合にはアナフィラキシーショックなどがでて
呼吸困難などにも陥ってしまうことも最悪あるので、基本的に別の処置をとっていかなければいけなくなると思います。

と、実際に負担がかかり、悩みが出てしまってからでは遅いので、頻繁に染めていくことは控えた方がいいといえるでしょう。

ですが、もちろん頻繁に染めなければ、白髪が気になって外にも出られないわ!という方も中にはいらっしゃると思いますので、
そういう方はどうすればいいのか?というと、地肌に薬剤を塗って施術をしていく際の保護であったり、
施術後の処置のデトックスが非常に大切になってきます。

デトックスがきちんとできていない地肌や毛髪は少しずつ負担が蓄積され、老化促進の原因となってしまいます。

なので頻繁に染めていかれる方で一番大事なこととはやはり地肌の保護がきちんとできているか?ということや、
後の処理がしっかりできているのか?で白髪染めの薬剤の中にも入っている過酸化水素とは
毛髪内部で後々ゆっくりと反応をし続け刺激となっているのです。過酸化水素が残らないようにきちんと除去作業をしてあげることが
白髪染めをされている方への一つのアンチエイジングとなるので、意識的に取り組まれて行ってもよいのではないでしょうか?

シリコンは悪?ノンシリコンシャンプーのメリット・デメリット

白髪染めを染める頻度・あなたに合った白髪染めの頻度とは?

先ほどお伝えした地肌への影響はいったん忘れて頂き、デザイン的な部分や身だしなみ的な部分で、
伸び具合や地毛の黒髪に対してどのくらいの比率で白髪があるのかなど、人によって生える場所や目立ちやすさなどの状態は様々です。
ここでは全体の髪に対してどのくらいの白髪の比率で生えているのか?生え際にあるなしで適正と思われる白髪染めの頻度をお教えします。

  • 白髪率が毛髪全体の10~30%こめかみやもみあげ部分のみ白髪が気になる方
    1ヶ月半〜2ヶ月
  • 白髪率が毛髪全体の30~50%顔周りの生え際や頭頂部の分け目の部分などに目立つ方
    1ヶ月
  • 白髪率が毛髪全体の50~100%生えてくる髪の毛がほとんど白髪に感じる方
    2〜3週間

以上のことからもデザイン的な期間や身だしなみとしての白髪染めは長くとも2か月ほどがよいのです。

白髪染めを染める頻度・最長でも2ヶ月以内にした方がいい理由

白髪染めで染める期間は遅くとも2ヶ月以内の頻度にすることをオススメします。

自分でもなんとなく早めの方がいいのかな?と頭の中では考えていても、実際にここまで読んでみて、
頻繁に染め過ぎても良くないことも感じてもらえていると思います。

なぜその頻度が良いのかしっかりと理解をすると、自分の中での白髪染めの頻度を見極められるはずです。
そしてそんな自分の中でも染める頻度にはいくつかの理由があると思いますが、まず一番初めに染める理由はこれでしょう。
『見た目』
これが一番頻度を早めるのに大きな理由としては挙げられます。
毛髪は1日で約0.3ミリ〜0.4ミリ1ヶ月で約1センチ〜1.5センチほど人間の髪の毛は伸びていきます。
2ヶ月という期間が経つと約2.5センチ〜3センチほど髪の毛は伸びていきます。
白髪率が少ない方でも、3センチも根本が伸びると白髪の存在が流石に目立ってきてしまいます。
そうなってくると、毎日のスタイリングで隠す事も難しく、周りの人にも確実に白髪が伸びてきているのが分かってしまいます。


自分で鏡を見た時に、顔まわりや頭頂部に白髪があるのを確認してしまうとすごく嫌なのはもちろんのこと、
他の人からの目線もやはり気になって嫌なものですよね。

ですが、一日の中でそこまで白髪を気にして生活をしてる場面はかなり少ないと思います。
我々美容師の様な職業でもなければ、1日の中で自分を鏡で見る機会 というのはそこまで多くはないはずですし、
生活をしている中で白髪の事が頭から抜けて、鏡に映る白髪を見るたびに少し染めたい気持ちになる。
その繰り返し繰り返しで限界を迎えて白髪を染めに行く。

周りからも白髪のことを指摘されるような状態になっていれば、
見た目の印象も良いはずはなく、なにより自分が一番嫌なはずです。

なので定期的にきれいな状態に白髪染めをしていくなら、自分の中で染める周期をきっちり決めることをオススメします

今日染めたからしばらくは大丈夫。でもまたそろそろ白髪が伸びてきたから染めに行かなければ。

という感覚で考えていれば周期もばらつき、何かに理由をつけてあまり美容室に行かなくなってしまい美容室に対して積極的ではなくなってしまう。

1月の中頃に染めたのであれば、きっちり2ヶ月後の3月の中頃までには染める!
というような頻度の目安を作ることで、毛髪の綺麗な状態を保ち、次いつ白髪染めに行くか悩む事もなくなりますし、
身だしなみもずっと綺麗でいられるのです。

暑い夏に大活躍!プールやシャンプー後の濡れた髪に便利なタオルキャップ!!

他に白髪染めをしにいく頻度のタイミングとしてあげられるのは
「カットとのタイミングに合わせている」
美容室には白髪染めなどのカラーリングだけではなく、ヘアスタイルとしてのデザインを楽しむ為の
カットやパーマといったメニューもされますよね?

2ヶ月という期間は、よほどのショートのスタイルの方ではない限り、前回のカットが崩れ始めてくる頃です。
1ヶ月半〜2ヶ月以内にカットとカラーリングをしていく頻度として設定することが、
素敵なスタイルを維持していく為には必要な事と言えるでしょう。

そして頭皮のターンオーバーを考えた時にもちょうどいい頻度です。

ターンオーバーというのは、皮膚(表皮)の新陳代謝のことを指します。
皮膚は何層かに分けられ、一番下の細胞がどんどんと表面に上っていき、角質化して垢となり剥がれ落ちます。
正常なターンオーバーというのは、部位や個人の差がありますが、28日周期で行われるのが理想とされていますが、
30歳を超えると、加齢のため長い方では、45日程度になってきます。
ですので、カラーリングでの頭皮への刺激を考えれば、

白髪染めの頻度は28日は空ける

1ヶ月半、45日程空ければ個人差はあれど頭皮への負担は限りなく少なくなる

以上を踏まえると、頭皮の健康や影響を最小限に抑えて、尚且つキレイに整った髪の状態を保つなら、
1ヶ月半〜2ヶ月以内がベストなタイミングといえるでしょう。

まとめ

白髪染めを染める頻度はわかりましたでしょうか?

色々と頻度を決めていくにも、さまざまな生活の違いや、感覚の違いもあるので一概にはどれも言えないのですが、
こういった部分を参考にしていただき、より良い綺麗な状態を維持できるようにしてみてもらうといいのではないでしょうか?

また白髪染めを染め続けることでの不安な点などがあれば気軽にご相談くださいね。

]]>
https://dran-d.com/archives/5295/feed 0
頭皮の乾燥に悩んでいる方必見!!普段何気なくしている行動に原因があった!! https://dran-d.com/archives/5157 https://dran-d.com/archives/5157#respond Thu, 04 Oct 2018 03:05:26 +0000 https://dran-d.com/?p=5157 頭皮が乾燥している・・・。

頭がかゆい、細かいフケが出てくるなどで悩んだ経験はありませんか??これから季節の変わり目で頭皮が乾燥して気になる方へ、今回は頭皮の乾燥する原因、自分でも出来る改善・予防法をご紹介したいと思います!!

頭皮が乾燥してしまう原因

乾燥の原因には、紫外線など外部環境の影響により乾燥するもの、地肌の環境が悪いために乾燥するものとあります。地肌に乾燥を感じると、地肌を保湿しなければいけないと考えてしまいますが、乾燥にも様々な原因があります。

まずは乾燥の原因をいくつかご紹介したいと思います。

シャンプーのやり過ぎ


シャンプーは髪の毛の汚れを落とす・余分な皮脂を洗浄するだけでなく、頭皮を清潔にして保護するという役目があります。
しかしそのシャンプーも気をつけなければ頭皮の乾燥・フケの原因となり、頭皮にとって逆効果になってしまいます!!

さて、あなたは普段、自宅で1日何回シャンプーしていますか??1日2回以上シャンプーをされている方!!危険信号です!!
シャンプーを頻繁に行うと、頭皮に必要とされる皮脂・角質が剥がれやすくなるため、本来いるべきである皮脂まで洗い流してしまい、結果失ってしまう事につながるのです。

そして頭皮が乾燥してくると、角質が少なくなるため、頭皮は更に剥がれやすくなり、脆くなります。

他にも抜け毛など頭皮環境悪くする可能性があるのでシャンプーは1日1回で十分きれいになります。

シャンプーを正しい手順でしっかり行うためにもこちらの動画をご覧ください↓↓

ブラッシングのやり過ぎ

ブラシを使う目的は、髪の毛のほつれを整える・髪の毛に付いたホコリ・髪の毛をブラッシングすることですよね!!

普段髪の毛をとく時、乾燥した頭皮にブラシの先が当たると角質層がダメージを受けてフケの原因になるのをご存知ですか??
知らない間にそのブラシで、頭皮をかいてしまってはいませんか??

ブラシによっては、頭皮をマッサージをして血行促進させる効果もありますが、必要以上にブラシに強い力を加える・同じ所を何度もブラシの先で掻くのは、頭皮を傷つける可能性があります
また、ブラシ以外のものでかゆい部分を触る行為は、不衛生な状態でもあり、ばい菌が入る可能性があり危ないのでしないようにしましょう。

頭皮がかゆい=頭皮が乾燥している

まずは、頭皮が乾燥しないようにケアしてあげることが必要となって来ます。

ブラシは、髪の毛を整えるものですので必要以上に使いすぎないようにしましょう適度なブラッシングは髪の毛の健康を促進につながるのですが、ブラッシング方法を間違えてしまうと逆効果になる可能性があります。

ブラシが髪の毛に引っ掛かり上手くブラッシングできない場合は無理にとかないようにしましょう!!
やり方としては、始めに毛先からブラシを通します。毛先が上手くブラッシング出来たら、根元に近い部分をブラッシングしてあげましょう!!仕上げに根元から全体に通して綺麗にとければ終了です!!

意外と疎かになりやすいので気をつけましょう!!

こちらも合わせてご覧ください!!↓↓

➡頭皮に出来るかさぶたとは??原因と知っておきたい対処法を大公開!!

湿度差

湿度差でも頭皮は乾燥します!!

夏など暑い時期に冷暖房の効いた部屋、寒い日の暖房が効いた部屋で過ごしていると室内と屋外の湿度差の関係で乾燥してしまいます。

また夏の暑い屋外・冬の暖房の効いた部屋で、頭皮は汗をかきます。しかしその汗は、冷房で冷やされる事で頭皮が乾燥します。暖房でも外に出ると一気に冷やされる事で頭皮が乾燥されます!!

また頭皮から出る皮脂が毛穴に詰まり、乾燥以外にもフケ・抜け毛の原因になる可能性があります!!
皮膚に優しいと言われている湿度は60%~65%です!!

エアコンを使うと、湿度が下がりやすくなるため、湿度もどんどん下がり、50%を切ってしまうと、皮膚の水分量は半分以下になる=乾燥につながります

また、更に湿度が下がり、40%以下になると怖いのは、静電気が起こりやすくなる事です!!

静電気が起こると、切れ毛・枝毛などの髪の毛トラブル、他にも頭皮が汚れやすい状態になってしまうので気をつけましょう!!

出来るだけ湿度を加湿器などで調整し、またエアコンの風が直接当たらないようにしましょう。

紫外線


紫外線は肌の大敵と言いますが、これは頭皮も同じで、紫外線を浴びることよって頭皮は乾燥してしまいます。
髪の毛が生えてくる細胞(毛母細胞)を傷つけてしまうため頭皮などに支障が出ます。抜け毛などもそれが原因といわれています。

外に出たとき、一番日焼けしや目すい場所をは何処だと思いますか??

顔などが焼けやすいと思う方も多いと思いますが、一番気をつけないといけない所は髪の分け目なんです!!

健康な頭皮の色は、個人差がありますが、青白い頭皮と言われています。赤ちゃんの頭皮を見る機会があれば是非見て見て下さい!!
普段、帽子、日傘を使用せず日差しが強い時に外出する方・・・。

実は、頭皮が日焼けしてピンク色、またひどい日焼けだと赤茶色になってしまう場合もあります。
頭皮も紫外線を浴びすぎると顔と同じでとトラブルの原因に陥ります。
髪に毛用のUVケア商品もありますが、これは頭皮用ではありません。

紫外線を浴びてしまっている状態で、間違った使用方法をしてしまうと更に頭皮環境に影響が出てしまう可能性があるので気をつけましょう!!

出来るだけ出掛ける際は、帽子、日傘で紫外線対策して、分け目をこまめに変えるように心がけてみましょう。

➡紫外線が与える髪への影響やダメージ | 対策・改善方法とヘアケア

高温シャワー

朝起きて、熱いシャワーを浴びると気持ちがいいと言う方も多いと思います。

でも、これが頭皮に悪影響を与えることをご存知ですか??

お湯の温度が38℃以上になると、頭皮を保護している油分まで洗い流してしまうため、頭皮が乾燥状態になってしまいます。出来れば温度を35〜38℃にして意識して頭皮を洗ってあげましょう!!
乾燥から来るトラブルとして、かゆみ・フケなどがありますが、頭皮状態が悪くなる=抜け毛にも繋がります。

高温のシャワーは、頭皮に必要な皮脂が流れやすくなるので、シャンプーは1日1回までで、どうしても濡らしたい時は、指の腹で頭皮をマッサージしながらぬるま湯で洗うようにしましょう!!

こちらの記事も参考に合わせてご覧ください↓↓

 ➡(髪質改善)意外と知らない髪に良いこと・悪いことまとめ

頭皮の乾燥はターンオーバーが関係する??

頭皮のターンオーバーが早くなる原因の一つで、頭皮の常在菌(マラセチア菌)の異常繁殖があります。

これにより、刺激を受けた頭皮は守る力が弱まってしまい、乾燥状態となります。頭皮がヒリヒリするようなかゆみ・フケがといった症状が出るのは、この時にリズムの乱れから頭皮状況が悪化していることが言えます。

頭皮はターンオーバーにより、古い皮膚は除去され、新しい皮膚に生まれ変わることで頭皮自体が健康状態を維持することが出来ます。

しかし、一旦ターンオーバーが乱れてしまうと、先ほど言ったようにフケ・かゆみ、頭皮のベタつきの症状から、乾燥しやすくなるなどの頭皮トラブルを引き起こす可能性が出て来ます。

そうなると、雑菌が繁殖がしやすい状況に。どんどん頭皮が菌で繁殖する=頭皮がアルカリ性になりやすく、頭皮環境が悪くなります。

また、乾燥によるフケが多くなる場合、毛穴に詰まる事でかゆみが増したり、菌の繁殖が急激に早める可能性もあります。ニキビなどの頭皮トラブルの原因にもなるので注意が必要です。

ターンオーバーの乱れが起きる事により、他の頭皮環境の悪化につながるので気をつけましょう!!

頭皮の乾燥とシャンプーの関係性

きちんとシャンプーしているはずなのに、かゆみがあったりフケが出たりする…

疑問に感じた方はいらっしゃると思います。
頭皮の乾燥を防ぐためには、自分が今使っているシャンプーが自分に合っているか、正しい洗い方が出来ているかをきちんと確認しておく必要があります。

もしかすると、いつも使っているシャンプーが更なるダメージを与えてしまう危険性があります。

頭皮が乾燥している場合、どのようなシャンプーを選ぶとよいのでしょうか??

またどのような点に気を付けてシャンプーを選ぶと良いのでしょうか??
毎日シャンプーしているにも関わらず頭皮が乾燥している方!!その理由はシャンプーの洗浄力が関係しています。
シャンプーは頭皮の汚れ・髪の毛の汚れ・皮脂を洗い流す効果があります。汚れが気になるからといって、洗浄力が強いシャンプーを使っている方は居ませんか??実は、必要以上に皮脂を落としてしまっている可能性があります。
シャンプーによる必要以上の皮脂が取れてしまう=頭皮の乾燥の悪化へと進行してしまいます。

しかし、頭皮の皮脂が多いと、皮のべたつき・頭皮の臭いの原因となる可能性があります。
皮脂は頭皮を保護してくれる役割があり、紫外線など外部からの刺激から頭皮を保護してくれているのです。

つまり、皮脂は頭皮にとってはなくてはならないとても大切な存在です。シャンプーの後頭皮用のオイル、ローションを使う事は、頭皮を乾燥から守る大切な行程の1つです。
頭皮につける時は、手のひら全体になじませて頭皮をマッサージするようにつけてあげましょう!
気をつける事として、ローションやオイルは体質によっては合わない場合があります。

万が一体に合わなくて、かゆみ・赤みに異常が感じられた時などは速やかに使用を止めるようにしましょう!!

こちらの記事も合わせてお読みください↓↓

➡薄毛と皮脂の関係性!!頭皮がベタついてると薄くなる!?

頭皮の乾燥時に使うシャンプー

乾燥の原因が分かりましたがどんなシャンプーを使えば良いか分からない方が多いと思います。

頭皮が乾燥している時に使うシャンプーの条件を紹介します。

 

  • 保湿効果があるもの(洗浄力が優しく、保湿力もあるもの)

ココイルグルタミン酸Na・ココイルメチルアラニンNa・ラウロイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNaなど・・・。
こちらが代表的アミノ酸系で、低刺激で安全性が高く保湿力のあるタイプ。敏感肌の方におすすめです。
気をつける点としては、洗浄力には欠けます!!

また、天然のオイルを使ったオイルシャンプーもオススメで、オイルシャンプーは、界面活性剤を含まないものが多いため、頭皮や髪の毛の汚れを浮かして落とすので、地肌と髪の毛を優しく洗い上げてくれます。頭皮に潤いを与えてくれます。

アルガンオイル・ホホバオイルなど・・・。

気をつける点としては元々頭皮の油分が多い方はべたついやすいです。

髪の毛が細くて軟毛の方は、ボリュームがなくなりやすいです。

  • 肌や髪の毛に優しい刺激のないもの

低刺激シャンプーの特徴として、添加物が少ない・石鹸系・高級アルコール系・石油系界面活性剤不使用で頭皮に刺激があまり加わることがなく、皮脂も洗い流されないので安心して使うことが出来るものです。

ここで石油系界面活性剤の見分け方として、成分表の始めの方にラウレス硫酸○○・スルホン酸○○・ラウリル硫酸○○など明記のあるものは石油系の界面活性剤を用いたシャンプーなので買う時などそこを見て買うようにしましょう!!

またこちらのシャンプーもおすすめですので是非参考にして見て下さい⇩⇩⇩

ビオーブ リペアスキャルプシャンプー

女性の肌を考えて、洗浄成分をアミノ酸系活性剤と両性活性剤のみで処方した
シリコーンフリーの薬用スキャルプシャンプーです。
有効成分のピロクトン オラミンの働きで気になるニオイやフケ・かゆみを防ぎます。
また、頭皮のうるおいを保ちながら、蓄積された皮脂や汚れをすっきりと落とし、
頭皮を健やかに保ちます。

こちらの記事も参考にご覧ください↓↓

➡アミノ酸系シャンプーやノンシリコンシャンプーはなぜ髪に良い? | 市販のシャンプーが良くない理由

補足

実は、シャンプー前にぬるま湯のみで汚れを洗い流すだけでも効果はあるのです!!

ある統計では、シャンプー前にぬるま湯で予洗いするだけで皮脂量の除去率は4割取れたという結果が出ています。

ちなみにシャンプーを使うと更に2割増しの6割ほど除去できますが、必要な皮脂量までも取れてしまいカサカサ状態になってしまいます・・・。

適度な皮脂量を残すためにも予洗いをしっかりして頭皮の乾燥に気をつけましょう!!

例外で、ワックス・トリートメントなどが付いている場合はシャンプーをつけて落として洗うようにしましょう。

こちらの記事も参考に合わせてご覧ください↓↓

➡(髪質改善)意外と知らない髪に良いこと・悪いことまとめ

まとめ

いかがでしたか??

頭皮の乾燥に悩んでいる方には、色々知らなかった事いくつかお伝えできたかと思います。普段何気なくしている行動。頭皮に悪影響を与えている事もあったんではないでしょうか??

これを読んでいただいて、シャンプー選び、ブラッシングなどすぐにでも実践できることがあるので是非やってみましょう。

少しの意識だけで、頭皮の乾燥が改善される可能性があります!!

髪の毛美人になるためには、頭皮からきれいにすることが大切なので心がけてみましょう!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5157/feed 0
髪の毛に良い食べ物!誰でもすぐに手に入るオススメ食材をご紹介!! https://dran-d.com/archives/5241 https://dran-d.com/archives/5241#respond Mon, 01 Oct 2018 02:32:54 +0000 https://dran-d.com/?p=5241 人の成長は髪の毛からというのを耳にした事があります!!

しかし何を食べるかで髪の毛の成長が変わってきます。普段口にしているもので髪の毛に良いものが入っている事を気付かず食べている方も多いと思います。
今回は髪の毛に良い食べ物・栄養素などをご紹介したいと思います!!

髪の毛の成長に必要な栄養素

食事から摂取できる栄養素は数多くあります。

どれかだけ摂取していれば体にも髪の毛にもいいと思うかもしれませんが、それは間違いです!!
ここでは、それぞれの栄養素が髪の毛にどのような働きを与えてくれるか紹介したいと思います。

アミノ酸

アミノ酸はタンパク質の元となるものです。また、髪の毛を構成するケラチンというタンパク質の原料になります。

出来るだけ摂取しておく必要がある栄養素です!!

アミノ酸には体内で生成できないものが多く含まれているため、実は食事として摂取するしか方法がありません。なので、積極的に食事に取り入れてあげましょう。

私たちが普段食べているものの中で含まれているものとして、

  • 肉・魚
  • 乳製品
  • 豆類

こちらを自然に摂っていれば、アミノ酸も一緒に摂っていることになりますので積極的に摂りましょう!!

ミネラル

五大栄養素の中でも不足しがちなのがこのミネラルです。
このミネラルは、アミノ酸をタンパク質に合成するためには必要な栄養素です!!

しかし、1つの食材を沢山食べているだけでは、効果は出ません。
ミネラル同士の中には、栄養の吸収をお互いが邪魔してしまうものもあります。出来るだけ過剰摂取しないようにしましょう!!色々なの食材を少しずつ摂取してあげるとより効果的なので注意して摂るようにしましょう!

ミネラルの多く含まれる食べ物として、

  • 海藻類
  • キノコ類
  • 野菜・果物・イモ類
  • 魚介類(牡蠣・タコ・しじみなど・・・。)
  • ココア

意外にもココアにミネラルが多く含まれているそうです。

亜鉛・ マグネシウム以外に食物繊維・ポリフェノールも多く含まれています。
出来れば、糖分が含まれていないもの、温かい牛乳に溶かして飲むと良いので試してみてください。

亜鉛


亜鉛は必須ミネラルの1つと言われています。

体内への代謝のサポート・タンパク質の合成をサポートするなど体内での重要な働きをサポートしてくれる大切な栄養素といわれています。
老若男女に関係なく亜鉛を日頃から適度に食事に取り入れるのは、とても大切なことです。

タンパク質の合成に必要な亜鉛は、5αリダクターゼの抑制作用も持っています。
抜け毛の防止・髪の毛の生成にも役立つ栄養素なので、出来るだけ摂るようにしてあげましょう!!

亜鉛が含まれる食べ物として、

  • 魚介類(生ガキ・からすみ・するめ・ゆでカニ・煮干し)
  • 肉類(ビーフジャーキー・牛、豚ひき肉・豚レバー)
  • ナッツ類(いりごま・クルミ・アーモンド)
  • 乳製品(パルメザンチーズ・チェダーチーズ)

木の実も亜鉛を多く含む食べ物なので、食塩不使用のナッツも今は何種類か販売されていますので、おやつとしておススメです!!他にも焼きのり・味付け海苔・きざみ昆布にも多くの亜鉛が含まれています。

あと気を付ける事として、加工食品の添加物として使用されているリン酸塩を過剰に摂取してしまうと亜鉛やミネラルが体への吸収を妨げてしまう可能性があります。加工食品をついつい食べがちですが、食べる量にも注意しましょう!!

ビタミン

食事から取り入れたタンパク質を効率よく吸収して栄養に変えていくためにビタミンはとても必要になってきます。

他の栄養素をしっかり働かせるためのサポーターの役割がこのビタミンです!!
タンパク質だけを摂ることももちろん必要なことですが、ビタミンを適度に体に取り入れることでタンパク質が更に効果を出してくれます。

また、健康な髪の毛を育てるためには、まず髪の毛の土台となる頭皮環境を整えることが必要となってきます。ビタミンは頭皮の血行促進・乾燥防止・皮脂の過剰分泌の防止など髪の毛の成長を促すために必要な働きをしてくれます。

ビタミンにもいくつか種類がありますのでご紹介します。

 

ビタミンA

ビタミンAは、新陳代謝を促して、乾燥・かゆみなど頭皮のトラブルを防ぎます。頭皮の健康を保つために必要な栄養素といわれています。

髪の毛にもビタミンAが大きく関係していて、皮膚や粘膜といった上皮組織の一部とも言われています。

また、このビタミンAを多く含んでいる食べ物というのがにんじんです!
髪の毛や肌の調子を整えてくれるだけでなく血圧を下げる・視力回復・風邪予防・乾燥肌・貧血・むくみ・冷え症など、体にとって良くなるための様々な効果を発揮してくれます。

気をつけなければならないのが、過剰摂取です。食べ過ぎは逆に髪の毛の成長を妨げてしまうので、摂取量は程々にしましょう。

ビタミンB群

ビタミンB群は、水に溶けるビタミンのため、過剰摂取しても体がいらないと認識して尿や汗と一緒に排出してくれます

食事から摂取する分には、他の食べ物ほど過剰摂取しても心配はほとんどありません。

体に貯めておけないビタミンなので、常に摂取しておきましょう。

またビタミンBは加熱すると水に溶け出す性質があります。

スープなど加熱して食べるものはとても効果的です。調理方法を工夫するだけで体にプラスになるのでそこも意識しましょう!!

また、脂肪・タンパク質の代謝を促進など、様々な役割を果たしてくれます。
中でもビタミンB1を多く含んでいる豚肉は、育毛に効果があると言われていて、良質なたんぱく質が多く含まれているので、髪の毛の主成分であるタンパク質を補い、体だけでなく髪の毛にも充分に行き渡ることが可能です。
そこで摂取したタンパク質は更に吸収を高めることで細胞の新陳代謝を促進につながります。ケラチンの構成にも関わって来る大切なビタミンです。

ビタミンC

ビタミンCの働きが触媒という形で、発毛、育毛に携わるためだとされています。抗酸化作用・コラーゲン・タンパク質の構成を促す・頭皮の状態を整える・代謝機能をあげるなど重要な役目があります。

またビタミンは、コラーゲンの生成になくてはならない要素の1つであるといわれています。コラーゲンは、体の土台となるたんぱく質の1つで、頭皮・皮膚・血管などを形成する成分と言われています。

 

ビタミンE

ビタミンEは髪のツヤをよくしてくれる働きにも効果があります!!

若返りのビタミンと呼ばれているビタミンEは、育毛・薄毛にも効果があると言われています。

他にもビタミンEには、血管を広げて血行促進してくれるため、多くの栄養素が頭皮に行き渡り、毛母細胞が活性化!健康な毛髪の形成に繋がります。

また、抗酸化作用もあるので、毛母細胞の老化を防いでくれる効果もあります。

ビタミンEを摂取するのに適しているのは、黒ゴマです。
ごまの健康成分であるセサミンは、CMで見かけたり、スーパーなどで見にしたりと健康食品として聞いたことも多いかと思います。
ごまのパワーで凄いのは、抗酸化作用がとても高いところです!!
ゴマは、抗酸化物質が6種類も含まれているだけでなく、活性化酸素を撃退してくれる効果もあります。

また女性の方には嬉しいアンチエイジングにも効果があり、お肌にも良い栄養素ですが、食べるバランスが大切です。

それ以外のビタミンもバランスよく食事に取り入れてあげましょう!!

血行を良くし、髪に栄養が届きやすくなるようサポートしてくれます。

育毛は食事のみで改善されるの??

食事結論から言うと、食事だけで髪の毛を増やすことはできません。
というのも食事から摂取できる栄養素の種類には限りがあります・・・。

育毛に必要な栄養を毎日すべて摂るためにはたくさん食べなくてはなりません。
抜け毛の症状で悩まれている方も、食事だけで改善することは難しいです。そうなると、育毛剤・育毛改善用に発売されているサプリメント・AGA専用の治療薬で進行を止めるなどの方法が必要となります。

しかし、バランスの良い食事をすることは、専用の治療薬の効果をサポートする役目を担ってくれます。
治療薬などで症状が落ち着いて来て進行が止まって後は、食事などで維持していくことが必要となって来ます!!

逆に育毛には不向きの食事

髪ストレートアイロンの正しい選び方から使い方!熱からの守り方まで徹底公開!!!

食品の中には髪の発育を妨げるものもあります。

コーヒー・唐辛子などの刺激物・糖分・塩分・アルコールやコンビニ弁当・ファーストフードなどです。

この中でも甘いもの・脂っこいものを摂りすぎると、過剰に頭皮に皮脂が出たり頭皮・髪の毛には良くない影響がでます。
また、油分や塩分は血行を悪くしてしまうので、頭皮に栄養がいきわたりにくくなってしまいます。

しかしこれらを絶対に食べてはいけないと言っていないので、食べる量と頻度さえ気を付けていれば食べても大丈夫です!!
これを知っておくだけでも変わって来るので、髪の毛を守っていくためには、今の食生活を見直してみましょう!!

 

コンビニでも育毛にいい食事を買うことは出来るの??

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!育毛に効果がある成分、そうでないものなどを紹介しましたが、私たちが普段利用しているコンビニでも育毛によい食事を摂ることは可能なのでしょうか??

コンビニの食事として必要なポイントは、バランス・値段・手軽さ・味といったところは押さえておきたい・・・。

いくつかおススメの食材をご紹介したいと思いますのでぜひ参考にしてみてください!!

鯖缶(たんぱく質・ビタミン)

鯖にはタンパク質やビタミンB6やビタミンDが豊富に含まれています。

青魚が栄養価が高いと言われている理由として、不飽和脂肪酸の一種のDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれているからとも言われています。

DHAは脳の働きを活性化させる作用があると言われています。昔の人は魚を食べると頭が良くなるとよく食べていたそうです。

一方でEPAは血液をサラサラにする効果があるため、血流促進で育毛・発毛に効果があると言われています。

缶詰は味のバリエーションがありますし、水煮状態で入っているものは特にオススメで、骨も食べられるくらい柔らかく煮てあり、醤油などかけても美味しく食べられます。しかも、1缶100円程度で手に入りやすい値段で買うことが出来ます。最近ではパウチのものもあります。
缶詰めは賞味期間が長いので色々な種類を買っておいても良いので味比べしても良いですね!!

卵(ビタミン・たんぱく質)

卵には、髪が生成されるために必要となるたくさんの栄養素が含まれていて、育毛・発毛効果の高い食べ物です。

髪の毛の材料となるタンパク質も多く含まれていて、黄身にはビタミンHと言われるビオチンも多く含まれています。

ビオチンは髪の毛を作るアミノ酸の代謝を促進してくれます。

あと卵で気を付けてほしいのが食べ方です。生卵の状態で食べる・白身と黄身を生のままかき混ぜることはしないようにしましょう!!

その理由は、ズバリ白身です!!白身にはアビシンというタンパク質が含まれています。このアビシンが黄身の中にあるビオチンと結合することでビオチンが体内に吸収されていくのを妨げてしまうのです!!

なので生卵をかき混ぜるほど、育毛効果はなくなるのです。このように食べ方を間違えると育毛・発毛効果は得られませんので注意して食べてください!!

加熱をすれば大丈夫なのでその点だけ押さえておきましょう!!

コンビニはパウチに入った煮卵、おでんの卵、ゆで卵が売ってますのでどれもおススメです!!

切り干し大根(亜鉛)

切り干し大根は、昔からある保存用食品の1つです。
大根を細切りにして、天日で干して乾燥させた食材で、日光に浴びることにより、甘味が増すため、その分、栄養価も増加します。
生の大根は大体1本500g位で、天日で干すと始めの重さの1/10の50gほどになります。
それだけ切干大根には栄養が凝縮されていることをさします。
カルシウム・ビタミンB2・鉄分、食物繊維も多く含まれています。

ビタミンB2の働きとして、頭皮の環境を整える効果があり、皮脂が多い、フケが気になる方は、ビタミンB2が不足している可能性があります。また亜鉛も多く含まれているため、抜け毛も防いでくれます!!

コンビニではあらかじめ調理しているものがパウチで食べきりサイズで売られているので、手軽に食べられ、普段のおかずを1品簡単に増やすことが出来ます!!

サラダチキン(たんぱく質)

鶏肉には髪の毛の材料となるアミノ酸が摂取と言われてい出来ると言われています!!

髪の毛の99%は、アミノ酸が結合してできたケラチンというタンパク質でできています。
中でも必須アミノ酸は体内で合成されないので、口から入る食べ物から摂取する必要があります。
タンパク質が多く入っている=髪の毛を健康にするための栄養素を多く含んでいると言えます。

タンパク質が足りないと髪の毛は傷みやすく、弱い髪質になる可能性もあります。

鶏肉は良質で低カロリーなタンパク質が簡単に取れるのです!!
自分で鶏肉に火を通すとついパサパサになる。鶏肉のメニューって揚げ物だけど揚げ物はあまり体にも髪の毛にもよくないと思っている方も多いと思います。

しかしこのコンビニで売られているサラダチキンは柔らかく、お店によりますが、味も数種類色々あります!!
コンビニで買えるカット野菜を加えてサラダ。良質なたんぱく質と言われているチーズをのせて焼いてみるのもいいですね!!

あと、牛肉と豚肉はある程度の量の摂取なら問題ありませんが、鶏肉に比べて脂肪分が多いため、多く摂りすぎてしまうと脂肪のとりすぎで髪に良くない影響が出てしまう可能性がありますのでご注意ください!!

他にも、豆腐、納豆、バナナ、ヨーグルトなどスーパーでも買えて、コンビニでも手に入る万能食材もおススメです!!

まとめ

いかがでした??

髪の毛にいい食べ物は意外と普段から食べているものもあったと思います!!

普段お仕事されていて、食べる時間、食べるメニューなどが偏った不規則であったり、偏ったり・・・。

毎日毎食完璧に栄養素をバランスよく食べることは、美容師、ケアリストをしている方でも難しいです!!

始めは1日1食切り替えるところからやってみましょう!!

段々と慣れて来たら回数を増やして食べ合わせなども意識しながら食事するようにしましょう!!

髪の毛・頭皮のケアもとても大切ですし、生活習慣を整えることもとても大切なことです。

しかし、食というのは毎日の事なので、1人1人の意識で変わってきます!

コンビニでも気軽に買えるものも紹介したので、ぜひやれる範囲の所からやってみましょう!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5241/feed 0
生え際の後退とは??気になる方は今すぐチェック!! https://dran-d.com/archives/5104 https://dran-d.com/archives/5104#respond Thu, 20 Sep 2018 22:52:11 +0000 https://dran-d.com/?p=5104 なんだか前に比べて生え際の位置が変わってきた、おでこが広くなった…

他の人より生え際が後退してきたかもしれない…
そんな不安を持った事はありませんか??
まずは、自分自身で現状を知ってもらいたいと思います。チェックして現状を知ってもらうことが大事なので、まずは、後退原因・改善方法など色々紹介したいと思います!!


そもそも生え際とはどの部分??

みなさんが生際と言われてまずピンと来るのはおでこと髪の毛の境目のところだと思います。

しかし生え際は額 (ひたい) 以外に襟首などの、髪の毛全体の生えている部分と生えていない部分との境目を指しています。

生え際の後退原因って何??

次に、なぜ生え際は徐々に後退してしまうのか??その原因を紹介したいと思います。
しっかり生え際の後退の原因を知っておきましょう!

 

強力な男性ホルモンDHT

まず、最初に考えられる原因の一つは男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロンです。

このDHTは、非常に強力と言われていて、男性の薄毛・抜け毛の原因として、1番に挙げられます。他にも、男性型脱毛症(AGA)の主な原因とも言われています。

DHTの作用としては、薄毛・体毛が増える・前立腺の肥大・精力の減少と言われています。

ホルモンの増加を防ぐことも大切ですが、自分の生え際の後退が気になったら、まず、早めに気づくことが大切です。
自分には無関係だから何もしなくてもいい!!そんな考えの方は多いと思います・・・。
何事もそうですが、早いタイミングで対処するかしないかでは、効果も変わります。

生活習慣の乱れ

ホルモンバランスの乱れも原因の1つでしたが、生活習慣が不規則であることも生え際の後退には大きく関係します。
髪の毛が成長するのために髪の毛へ栄養を与えることがとても必要になります。
この栄養は、育毛剤など外的から送りこむのも大事ですが、日々のバランスの良い食事から摂取することも重要です!!

バランスの悪い食事を続けている=髪の毛に必要な栄養を摂ることができなくなり、次第に髪の毛は痩せていきます。
また、髪の毛は寝ている間に成長します。

ですから、睡眠時間が短いと髪の毛は十分に成長することが出来ません。
こうした理由から生活習慣の乱れも十分に生え際の後退に影響を与えていることが分かりますね・・・。

頭皮の血行不良

次に考えられるのは頭皮の血行が悪くなっているということです。
血行が悪くなるのが生え際の後退とどんな関係があるのか、一見すると分かりにくいですよね。
髪の毛が成長するためには酸素や栄養素が必要になります。
しかし、血行が悪くなると、酸素や栄養素が十分に頭皮に届かなくなり、髪の毛が成長することができなくなります。
そのために、髪の毛が細くなる・抜け毛につながってしまうので生え際が後退する可能性があります。

こちらの記事も良ければ参考にしてみてください⇩⇩

女性の抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

自分の生え際後退チェック

生え際後退の原因が分かったところで、次は生え際後退しているかどうか自分でセルフチェックをしていきましょう!!
これから生え際後退のチェック方法をいくつかご紹介します。
家でも簡単にできるものなのでぜひ自分で実際に試してみてください!!

自分の頭皮の状態を知る


まず、自分の頭皮の状態を知る事です。チェックするポイントは、頭皮の硬さです!!
先程の生え際が後退する原因の中で頭皮の血行不良を紹介しましたが、頭皮の血行不良になると頭皮は柔らかいでしょうか?硬いでしょうか?

冷え性の方はご存じでしょうが、足は血流が悪くなると硬くなります。頭皮も同じで、血行不良になると頭皮も硬くなり抜け毛の原因となります。

頭皮の硬さチェックのやり方は簡単です!!

  1. 頭皮に優しく触れ、頭皮の肌を前後に動かします。
    (イメージとしては頭をボールだと思い両手で包み込む感じでやります。この時爪を立てないで指の腹で触るのがポイントです!!)
  2. 健康的な頭皮の人は、柔らかいので頭皮が簡単に軽い力で前後に動かすことが出来ます。 一方硬く頭皮がある程度の力を入れて動かさないといけない場合は頭皮が硬くなっているので要注意です!!

ここで頭皮が硬い方は、血行不良以外にも、冷え性、睡眠不足、目の疲れなど他の原因にもつながりますのでご注意ください・・・。

自分の抜け毛を見てみる

秋口は、夏場に受けたダメージにより、抜け毛が発生しやすいです。元々人間は1日に平均50~150本ほどは髪の毛が抜けるといわれています。

枕元、ドライヤーで乾かした時に自然に抜けた毛を見てチェックしましょう。
健康的な髪の毛の毛根はふっくらとしています。

しかし、不健康な毛根の場合、毛根が無い、毛根が細い、また白くなっていると場合があります。
抜け毛の中でそういった不健康な髪の毛が1本や2本程度混じっている分には問題ありません。

万が一ほとんどがそうした不健康な髪の毛の場合、抜け毛というよりは、毛根事体の衰えで脱毛が始まっていて生え際が後退している可能性があります。

額の広さをチェック

自分の目で見てわかるチェック方法として、額の広さを調べることがおススメです。

  1. 洗面所、ドレッサーの鏡を見て、前髪をかきあげておでこが見えるようにします。抑え続けるのが面倒だったり、やりにくい人はおでこが見える様にダッカール・ピンで前髪を止めてみましょう!!     
  2. そして、空いているもう片方の手の中指、薬指、小指の3本を横にして揃えるように額をくっつけます。

置く場所の目安としては、小指を眉毛の上に沿えるように測るのがポイントです。

どうですか?中指の上側が隙間が無ければ、生え際の後退を心配する必要は今のところありません。

万が一、3本の指を置いて隙間がある場合には生え際が後退している可能性があります。 また、人差し指まで4本の指が入ってしまうほどの隙間があれば生え際が後退している可能性がとても高いです。
とはいえ、元々のおでこの広さなどには個人差もありますので、あくまで目安として考えてください。

あなたはいくつか当てはまるものはありましたか??
いくつか当てはまっているものがある方・・・。気づかないうちに生え際が後退している可能性があります。
1つだけなら注意程度ですが、3つとも当てはまる方は薄毛・抜け毛が始まっているため生え際が後退している可能性が高いです。
しかし、元々おでこが広い方・頭皮の状態などに個人差があります。ですので、チェックをして気になる方はいつも言っているサロンの担当スタイリストさんに相談してみてください!!

生え際が気になる方の対処方法

生え際後退のチェックをしたら早めの対応が大事です!!
今は問題ないからそのままにしておこうと思った方!!大切なのは今の状態から後退させないことです!!

生際の後退が気になっている方も、そうでない方にもすぐに実践してもらいやすい方法をいくつかご紹介したいと思います。

食生活を見直す

食事
髪も体の一部。まずは食生活を見直しましょう。

今の食生活はいかがですか??
炭水化物・揚げ物・ジャンクフード・糖分の多いものなど毎日栄養が偏ったものを食べていませんか?
髪の毛の成長にはタンパク質・ビタミン・ミネラルが不可欠です。
毎回の食事をバランスよくさせることはとても難しいと思います。始めは1日1回どこかのタイミングで主食、主菜、副菜など栄養を考えて食事をしてみましょう。

気を付ける事として、動物性のタンパク質の摂取が増えると血管を通して毛穴にも脂質が溜まりやすくなるため、髪に逆効果になる可能性があります。髪の毛のためには植物性たんぱく質をメインに摂ってあげましょう!!

主な植物性たんぱく質

植物性たんぱく質のメリットとして、水溶性ビタミンを多く含んでおり、エネルギーを効率よく作り、活用してくれます。

特にいい食品として、

  • 豆類(大豆・豆腐・納豆・エンドウ豆)
  • 穀類(とうもろこし・アボカド・バナナ)
  • 野菜(アスパラガス・ブロッコリー・枝豆)

が挙げられているので積極的に摂ってあげましょう!!

こちらの記事も参考にしてみてください⇩⇩

髪が生える!?薄毛に効果的な食べ物!!

睡眠をしっかりとる


睡眠時間をしっかりと確保することも生え際の後退には必要な対処法です。
髪の毛は寝ている間に成長すると聞いたことがある方も多いと思います。
髪の毛の成長のゴールデンタイムと言われている時間帯は夜10時から2時の4時間です。 これは成長ホルモンが分泌される時間の事です。
さすがに毎日10時に寝るのは無理という方は、出来るだけ早めに慣れない間は、12時までには布団に入れるようにしましょう。

睡眠不足はお肌にもよくないと言われますが、髪の毛にとっても大敵なので、早寝と睡眠時間を確保しましょう!!

こちらの記事も参考にしてみてください⇩⇩

ヘッドスパは薄毛!抜け毛!に効果があるのか?

ストレスを解消する方法を持つ

簡単そうで難しいのがこのストレス解消をすることです。
過度にストレスを溜めてしまう=頭皮の血行不良を引き起こす原因の一つとも言われています。
ストレスを溜めこんでしまうと薄毛・抜け毛につながるというのも聞いたことがあるかもしれませんが、それは同じように血行不良が関係していそうですね。
実はストレスというものは日常生活を送っているときにでも溜まります。特に仕事をしていたり、やることが多い方ほどストレスは溜まります。
ストレスを上手に解消できるようにお休みの日は運動をする・趣味を見つける・旅行に行くなど自分のやりたいことをして気分転換をしてあげましょう!!

こちらの記事も併せてご覧ください⇩⇩

メンズのヘッドスパ!頭皮トラブルの原因と必要性を一挙公開!!

 

育毛剤の利用

生え際の後退には、国が認めた医薬部外品の育毛剤を使うことも大切な対処法です!!

育毛剤には、

  • 髪の毛を丈夫に育てる
  • 発毛促進
  • 抜け毛の予防

などの効果があります。

育毛剤は頭皮に栄養を与えて髪の毛をキレイな状態で生えてくれる手助けをしてくれるためとても大切です。

中でもこちらの商品がおススメです。⇩⇩

ミルボン ディーセス バイタナジー

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!【サイズ】
160mL
300mL

今回は育毛剤をおすすめ商品として紹介しましたが、ヘアトニック頭皮の化粧水と言われていて、頭皮の状態を整えてくれる効果があります。

こちらの記事にも育毛剤・ヘアトニックの説明、ヘッドスパのことも載っていますので是非ご覧になってください⇩⇩

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

メンズのヘッドスパ!頭皮トラブルの原因と必要性を一挙公開!!

まとめ

いかがでしたか??

生え際の後退する原因、自分が今どの状態にいるか少しは知っていただけたのではないでしょうか??

仕事などで食生活・睡眠時間の確保など難しい方もいらっしゃると思いますが、日々の積み重ねが大事なのでまずは、今の自分の頭皮・髪の毛を知って対処・予防をしてみましょう!!

自分の生え際が後退しているか気になる方は、気兼ねなく行きつけの美容室の担当スタイリストさんに相談してみましょう!!

]]>
https://dran-d.com/archives/5104/feed 0
頭皮の臭いって男女で原因が違うの??あなたの知らない原因と今から出来る予防法をご提案!! https://dran-d.com/archives/4991 https://dran-d.com/archives/4991#respond Tue, 11 Sep 2018 01:26:42 +0000 https://dran-d.com/?p=4991 みなさんは、毎日シャンプーしていますよね??まだまだ暑い日が続きますが、何度シャンプーしても頭皮から臭いがしてしまうことはありませんか??

どんなに日頃から頭皮をケアしていても、何らかの原因があれば頭皮からは臭いが発生してしまいます。実は、自分の頭皮から臭いが出ていても気づかない場合もあります。それに加えて、男女で臭いの原因が違うのをご存知でしたか??今回は、臭いが発生していた時の男女の臭いの原因とこれから出来る予防法をご紹介したいと思います。

そもそも頭皮が臭い原因とは??

臭いまず頭皮には、顔の中でも皮脂分泌の盛んな皮脂腺があります。その皮脂分泌はTゾーンの2倍ともいわれています。

そんな頭皮の皮脂腺から皮脂が過剰に分泌され、尚且つ時間が経つにつれて皮脂が酸化していきます。

酸化した皮脂には、それを好む皮膚常在菌が集まってくるため、臭気成分となるノネナールがつくられるのです。このノネナールは、鼻につく刺激臭で、頭皮に嫌な臭いを広げてしまう恐ろしい存在です。これは臭いの元となる原因の1つです。

また、私たちの体内には、活性酸素という物質が存在していて、活性酸素にはウイルスや有害物質を身体の中から追い払う働きがあるのですが、不規則な生活習慣や栄養バランスの偏った食生活、ストレスなどの影響を受けて増え過ぎてしまうと、身体の中の細胞が酸化され、身体に悪影響を及ぼします。そんな活性酸素が酸化させるのは細胞のみならず、皮脂も同じです。

頭皮から分泌される皮脂の成分には、日頃の生活習慣や食生活が関係していて、不規則な生活習慣や栄養バランスの偏った食生活を送っていると、皮脂の中に脂質やアンモニアなどの老廃物が多く含まれるようになります。

実は臭いは自分で気づかないうちに発しているという怖い存在です・・・。

女性と男性では頭皮の臭いの原因は違うの??

先程臭いの原因でもお伝えしましたが、頭皮は汗がこもるやすい部位で、毛穴から皮脂が活発に分泌することにより、蒸れて鼻につく刺激臭を放ちます
頭皮の皮脂腺量は他の部位よりも多いです。皮脂腺が過剰に分泌され、後に酸化することで、皮脂を好んで雑菌が繁殖することで刺激臭い放ってしまいます。
そんな頭皮の臭いですが、男性と女性には臭いを発する原因に違いがあるのでしょうか。

頭皮の臭い(男性の場合)

男性は、発汗や皮脂の分泌量が女性よりも多いために、頭皮で菌が増えやすいという特徴があります。
男性のほうが頭皮の臭いが気になる人が多いのも、そのためです。

更に女性とは確実に異なる点が一つあります。それは女性には分泌されないが男性には「アンドロステノン」という物質が皮脂に含まれています。
アンドロステノンは、体臭のもととなる成分が含まれているため、男性特有の臭いを放ってしまう可能性があります。また女性には分泌されない為女性の方がその臭いに敏感です。

こちらの記事もご覧ください!!⇩⇩

メンズのヘッドスパ!頭皮トラブルの原因と必要性を一挙公開!!

頭皮の臭い(女性の場合)

ヘアカラー_色落ちの原因女性の頭皮も、皮脂の過剰分泌・雑菌の繁殖・頭皮の汚れなどによって臭いが出ます。

女性で特に気を付けなくてはいけない臭いの原因は蒸れと言われています。女性は髪の毛が長い人が多く、毛量もあるので、頭皮が蒸れやすい状態です。
また毛量・髪の毛が長いと女性の頭皮は汗と皮脂が混ざり、菌が増えてしまい、嫌な臭いを起こす原因となるのです。

あと、元々皮膚に常在菌という菌が存在しています。
この菌は頭皮にとって役立つ菌なのですが、菌が急に増えてしまうと逆にトラブルや臭いの原因となります。

男女ともに当てはまる頭皮の臭いの原因

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!男女ともにこんな事で心当たりはありませんか??

  • 生乾きのまま寝てしまう
  • 汗をかいたまま髪の毛を束ねたままにしておく
  • 臭いが気になり、洗浄効果のあるシャンプーを使う&頭の洗いすぎ

普段毎日、シャンプーをしていてもきちんとドライヤーで乾かさないと、菌は高温多湿な所を好むので菌がどんどん増えてしまい、臭いの元となります。

生乾きの洗濯物が臭うのと同じく放置していると、嫌な臭いとなるので、濡れているときはすぐに乾かすようにしましょう。

汗をかいたまま束ねた髪の毛を放置するのも同じです!!

あと、頭皮のベタつきが気になり、1日に何度も髪の毛を洗う、汚れを取ってくれる洗浄力の強いシャンプーを使うことは、実は必要以上に皮脂を分泌させる事につながります。

頭皮の必要な皮脂を取る=頭皮が乾燥状態になり余計に頭皮が油分を出そうとしてしまうため悪循環となります。

いずれにしても、男女ともに頭皮は臭いを発しやすいので、正しいケアをして頭皮を清潔な状態に保ってあげましょう。

こちらの記事も参考にしてみてください⇩⇩

頭皮がくさい?頭皮の臭いの原因と対策を徹底解説!!

今からでも遅くない頭皮の臭いの予防法とは??

頭皮の臭いが男女で原因が違うのが分かったところで、今からでも遅くない予防法とは何があるでしょうか??
誰でもできる簡単の予防法をいくつかご紹介したいと思います!!

予防方法は男女ともほとんど同じなのでこれからは男女問わず。ご覧ください

洗髪前のブラッシング


頭皮の臭いを防ぐのにブラッシング・・・??

ピンと来ないかもしれませんが、実はとても大事で頭を洗う前にブラッシングをすることで汚れをきちんと浮かせておくことが出来ます!!

最近はスタイリング剤を使う方は男女問わず増えてきていますね。
スプレー・セット力の強いスタイリング剤は、実は髪の負担が多く、ダメージに繋がります!!

キープが強くなればなるほど、汚れが落ちにくく、シャンプーをしただけでは落とし切れません。そうなると毛穴に汚れが詰まってしまいます。
ブラッシングをすることによって、皮脂や汚れと一緒に浮かせてキレイな頭皮を持続させましょう!!

こちらの記事も参考にしてください⇩⇩

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!

シャンプーのやり方&トリートメント

まず、髪の毛を濡らすところから意識しましょう!!洗髪時は、すぐにシャンプーを付けてしまいがちですが、お湯でしっかり頭皮を洗い、しっかり汚れを落としてからシャンプーをつけるようにましょう。

そうすることでシャンプーの量も少なくて済みますし、泡立ちも早いです。注意することとして、頭皮にしっかりシャンプーが浸透するように水とシャンプーと空気を含ませながら、泡立てましょう。

その際に後頭部から頭頂部にかけて全体を揉むようにマッサージをしながらシャンプーをしてあげましょう!!
すすぎも重要なことで、シャンプーをしっかり洗い流しても、リンスやトリートメントのすすぎが足りないと、頭皮や髪にシャンプーの残りカスが溜まってしまい、嫌な臭いがが発生する場合があるのです!!

目安としては、3分ほどしっかりと洗い流すようにしましょう。

髪の毛が長い人ほどシャンプーのカスが残りやすいのでしっかりすすぐ様にして、リンス・トリートメントは頭皮からつけるのではなく毛先を中心につけるようにましょう。

シャンプーのやり方で頭皮の臭いを取り除く解決策になりますので、ぜひこちらの動画も参考にしてみてください。⇩⇩

シャンプー後のドライング

お風呂を出た後はすぐにドライヤーをしていますか??

乾かすことはとても重要です。ドライヤーで頭皮を乾かしすぎるのもいけませんが、頭髪は生乾きのままにせず、完全に乾かしましょう。

例えば洗濯物を濡れたまま放置してると臭くなってしまいますよね。頭皮も同じなんです。頭髪を生乾きのままで放置しておくと菌が増殖しやすくなり、臭い原因になってしまうのです。
まずドライヤーは頭髪から10~15cm以上離して乾かすようにやってみてください!!
頭髪に近づけてドライヤーをしてしまうと、頭髪がダメージを受けしまい、頭皮環境がどんどん悪くなってしまいます。

髪の毛は熱に弱いので、ドライヤーを当てすぎる=ダメージに繋がります。

しかし、ドライヤーの使い方にもコツがあるのです!!そのコツさえ掴めば、ヘアダメージを抑えられるだけでなく、頭皮の嫌な生乾き臭も防止することが出来ます!!

お家での簡単な乾かし方の動画も載せていますのでご参考にして自分に合ったやりやすい方法を見つけてみてはいかがでしょうか??⇩⇩

➡https://youtu.be/YdWeMj8FZYc

 

自分の頭皮状態にあったシャンプーを使う

皆さん、今使ってるシャンプーはどんなものを使っていますか??
自分の頭皮の皮脂量って気にしたことはありますか??

頭皮には乾燥している場合・皮脂量が多い場合があります。

また脂性肌の方なら洗浄力が強くても良いですが、乾燥肌の方は、洗浄力が弱めのシャンプーを使う必要があります。なぜかというと、乾燥してる方に洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと、皮脂が余分に分泌される原因になるからです。

なので自分の頭皮状態をきちんと把握してあげることが大事です!!しかしながら把握が難しいと思うので、普段行かれているサロンの担当美容師さんに相談してみましょう!!

最近は香りのいいシャンプーも多く販売されていて、臭いが気になる方は、香りのいいシャンプーを選ぶ方も多いと思います。香りのいいシャンプーを使用していたとしても、頭皮から嫌な臭いがしていたらケアを怠れば効果も出ないですね・・・。

自分に合ったシャンプーを見つけて頭皮状態・臭いの元を除去してあげましょう!!

こちらの記事&動画も参考にしてみてください!!⇩⇩

おすすめシャンプー!シャンプーの役割から種類まで、髪質に合ったシャンプーとは?シャンプーの特徴を解説!

 

ストレスの軽減

ストレスは、現代社会において色々な影響を身体に及ぼす可能性があると言われています。

実は頭皮が臭くなるのもストレスが大きく関係しているのです。ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れることにより、男性ホルモンの働きが活性化され、皮脂の分泌が多く発生します。
そしてストレスは男性ホルモンを多く発生させるだけでなく、活性酸素も多く発生させます。
臭いの原因でもお話ししましたが、皮脂は頭皮を外的から守ってくれます。活性酸素は体内の細菌などをやっつけてくれる役目を持っています。どちらも大切な物なのですが何がダメかというと、過剰に増えることです!!過剰に増える=頭皮が臭くなってしまう原因に変わってしまいます。

ストレスを発散させることは気持ちを落ち着かせる面でも大切ですが、頭皮にも影響してきます。

  • 大きな声を出してスッキリさせる
  • 運動・ウォーキングをする
  • 趣味を見つける

など人それぞれ発散方法はあると思います。

睡眠をしっかりとることも大切です!!まずは無理のない程度に自分に合ったストレス発散方法を見つけて気持ちも頭皮にも良い生活を心がけてみましょう!!

 

偏った食生活

動物性の脂肪やたんぱく質、アルコール類は、腸内で分解された時に腐敗し、悪臭の元になる物質を作り出す為、適度な摂取を心がけましょう!!

食生活のバランスが悪いと栄養が頭皮に運ばれなくなります。生活習慣の中でも、特に見直さないといけないのが食生活。裏を返せば自分の意識で見直すことも出来るのでが食生活です!!不規則な食生活は体だけでなく頭皮にも悪影響です。食べ物によっては皮脂を過剰に分泌させてしまいます。

皮脂の過剰分泌は、炎症を起こしやすくするだけでなく、フケ・かさぶたを引き起こす原因を作ってしまいます。まずは、暴飲暴食はしていないか・ジャンクフードや外食は多くないか・脂っぽい食べ物、甘いものなどに偏ってないかなど一度自分の食生活を見直してみてください。

もし自分の中で思い当たるという方は、3食バランス良く食べることを目標にしてください。特に野菜を取り入れるだけでも変わるので意識してみましょう!!

また次のような栄養素をメニューに取り入れると、頭皮環境の改善により効果的なので参考にしてみてください!!


・ビタミンA、C、Eの揃った野菜(ピーマン・パプリカ・ブロッコリー・かぼちゃ)

ビタミンA、C、Eは一緒に摂ることでことで相乗効果を発揮してくれます。
・βカロチン(にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・小松菜)
・ポリフェノール(ブルーベリー・いちご・ぶどう・コーヒー・緑茶)
・オメガ-3脂肪酸(えごま油・クルミ・さんま・サ@qqqバ)

これらの栄養素は頭皮にもちろん良いのですが、アンチエイジングなど美容効果もあるので、おススメです。

こちらの記事にも食生活について書かれていますので参考にしてみてください⇩⇩

➡頭皮にニキビ??知らないあなたは危険??原因と対処法はこれだ!!

過度のアルコール摂取を控える

アルコール摂取も頭皮の臭いの原因の1つになっています。適度なアルコール摂取には問題ありませんが、過度なアルコールは頭皮の臭いを悪化させてしまいます。
まず夜お酒を飲むことで、睡眠時間が短くなる=生活リズムの乱れに繋がります。
週2回以上過度なアルコール摂取は、完全に生活リズムが乱れています。
ホルモン分泌の乱れ・自律神経の乱れるが起こることにより、皮脂分泌異常、頭皮の状態が悪化します。
また、栄養のバランスも崩れてしまうので、先程も言いましたが、頭皮に大きな影響が出て臭いの元となります。

まずは、アルコールを控えることはもちろんですが、臭いは皮脂分泌過剰から起こることが多いので、できるだけナチュラルなアミノ酸系のシャンプー・トリートメントを使用することも気にかけてしてみましょう!!
成分としてはカテキンという緑茶などに含まれているものが消臭効果が高くてよいとされています。
加齢臭の元となるノネナールは、このような成分配合のシャンプー・トリートメントで臭いを抑えられるのでぜひ試してみてください!!

まとめ

いかがでしたか??

頭皮の臭いは、男女で原因が違いましたね。しかしながら、頭皮の臭いの原因は、男女ともに似ている部分も多いので、この記事を読んでいただいて、自分の髪の毛だけでなく頭皮も日頃から気にかけてあげてください!!

解決方法も多少異なる部分もありますが大半は男女とも同じです。実践するかしないかで、悩みも軽減されていくと思うので、始めから全部というのは難しいと思うので、まずはどれか一つ決めて実践してみてください!!

頭皮を守る=髪の毛がきれいな状態が持続することにつながるので、ぜひやってみてください!!

 

]]>
https://dran-d.com/archives/4991/feed 0
スカルプって何?知らないと損する重要性とは?? https://dran-d.com/archives/4557 https://dran-d.com/archives/4557#respond Mon, 30 Jul 2018 23:38:31 +0000 https://dran-d.com/?p=4557 テレビのコマーシャルなどでも耳にする『スカルプ』
聞いたことはあるけど、一体どんなものなの??
私たちの日頃の生活にどのように影響していくかご紹介したいと思います。


そもそもスカルプって何??


スカルプとは、頭皮を意味しています!!
最近よく使われる言葉としては、スカルプケアです。

「スカルプケア」とは、「スカルプ(頭皮)」と「ケア(保護)」という意味を合わせて、「頭皮の保護(お手入れ)」と考えてもらうとわかりやすいと思います。

現在、髪の毛に悩んでいる方は、年々増加していると言われています。
数字にすると、なんと約1,000万人以上もいるそうです!!

頭皮が傷むと髪の毛にも影響があるってホント??

『頭皮環境が悪い=髪の毛が傷んでいる』

頭皮に問題があると大体の確率で髪の毛に問題があるといっても過言ではありません。

いくら傷んでいる髪の毛にトリートメントでケアをしたとしてもなかなか補修出来ないのは、頭皮の元々の環境が悪いからということもあります。
まずは頭皮を健康な状態にしないと、ハリ、コシ、ツヤのある髪の毛が生えないだけでなく、他にもフケ、かゆみ、抜け毛などの原因にもつながります。

頭皮人間の身体のなかで最も新陳代謝がよく、皮脂・汗の出る量が多い場所です。(身体から出る皮脂の約60%が頭皮から出ているといわれています)また、体の中でも汚れやすい部分と言われています。そのため汚れが取れにくく、紫外線などを直接浴びてしまいダメージもその分大きいです。

大抵の方はシャンプーするだけで頭皮をケアする方はまだまだ少ないようです。

頭皮をケアすることは、野菜を育てるのに似ています。良い作物(髪の毛)を育てていくために、しっかり栄養を含んだ柔らかな土壌(頭皮)が要ります。
栄養が不足していると、柔らかい土壌(頭皮)でも作物(髪の毛)は元気に育つことが出来ません。
柔らかい土壌(頭皮)というのがポイントでこれが硬い土壌(頭皮)だと、作物(髪の毛)が生えてくるのが難しいです。そうすると作物(髪の毛)は枯れてしまう場合もあります。

ここで必要になってくるのが先程紹介した「スカルプケア(頭皮ケア)」です。

 

頭皮ももちろん大事ですが髪の毛のケアはこちらを参考にしてみてください⇩⇩

➡髪に良いヘアケアとは?!サロンでするトリートメントと自宅でのセルフケアとの違いを解説!

スカルプケアの目的って何??

※ここからは、スカルプケアという言葉を使って色々着目してきます。

まずスカルプケアの目的毛穴に詰まった余分な皮脂、汚れを取り除く事です

毛穴に余分な皮脂、整髪料などの残留物があれば頭皮の痒み・フケ・抜け毛に繋がります。スカルプケアによって残留物を取り除き、フケ、痒み、抜け毛を防ごうとしてくれます。(皮脂は潤滑油的な働きがあるので、皮脂すべてが不要なわけではないので取りすぎも良くありません)

また抜け毛の最も大きな原因として、髪の毛を作り出す”毛母細胞”へ必要な栄養素を送る”毛乳頭”への血行が悪くなるためです。

毛乳頭への血行が悪くなれば毛母細胞へ栄養素が運ばれなくなり、髪の毛の成長が悪くなり、抜け毛へ繋がってしまうのです。

スカルプケアは、頭皮の血行促進、頭皮の毛穴に詰まった皮脂汚れの除去を行うことで、抜け毛(薄毛)・フケ・かゆみなどさまざまな頭皮、髪の毛のトラブルに効果的です!!

スカルプケアはこんな方におススメ!!
女性の抜け毛が起こる原因とは?原因を徹底解説して対処法まで大公開!!

スカルプケアには色々種類がありますが、普段自分の頭皮に関して下の項目のような症状に心当たりはありませんか??

  • 抜け毛(薄毛)が気になる
  • 頭皮がかゆくなることがある
  • 頭皮を動かしたとき硬い
  • 髪の毛がパサパサでダメージがある
  • フケが気になる
  • たまに頭皮から嫌な臭いがする
  • ボリュームが出にくい
  • 軟毛でハリ、コシがない
  • 白髪が増え始めた

みなさんどうでしたか??この項目の中で1つでも当てはまる、心当たりのある方!!

そんな方にはスカルプケア(頭皮ケア)を行う事をオススメします。

気になる方はこちらもご覧ください⇩⇩

➡頭皮がくさい?頭皮の臭いの原因と対策を徹底解説!!

➡頭のフケやかゆみ、湿疹ができる原因とは?

スカルプケアの効果って何??

自分の日常生活のちょっとした変化でスカルプケアが必要だということは先程分かったと思いますが、そこで気になるのがスカルプケアの効果ですね!

スカルプケアの効果と言っても頭皮だけではありません。頭皮以外にも実はスカルプケアをすることによってこんな効果があるんです!!

早速いくつかご紹介したいと思います!!

頭皮トラブル解消

スカルプケアによって多くの方が感じているのは、健康的な髪の毛が生えてくるようになったという効果です。

ダメになってしまった細胞を一生懸命にケアしたところで生えてくる髪の毛は変わりません。

そこであきらめてしまう方も多いと思いますが、スカルプケアをすることにより髪の毛は蘇ります!!

そこで蘇った頭皮から健康的な髪の毛が生える=男性であれば抜け毛、女性であれば枝毛、切れ毛などを予防に繋がります。

またスカルプケアシャンプー、スカルプケア商品の多くは頭皮の事をメインに考えて開発されているため、香りや手触りなどは良くない場合もあります。

しかし、メリットとして、頭皮に優しい・痒み・フケなどの予防・頭皮の臭い改善などの効果もあります。他にも市販のスカルプケアとは違いサロンなどで扱っている商品は低刺激で、元々アレルギー体質の方、アトピーの方など肌が弱い方でも安心して使うことが出来るのも魅力的だと思います。

クセ毛の軽減
髪の毛がサラサラになる方法!美容室でのデトックスケアが大切な理由とは?

くせ毛の最も大きな原因は遺伝といわれていますが、遺伝以外にもさまざまな事が原因でクセ毛になる場合があります。

その1つが毛穴に「整髪料・シャンプー・トリートメント」などが詰まっている場合です。

ですので、スカルプケアによって毛穴に詰まった整髪料・シャンプー・トリートメントなどの汚れを取り除く事によって、栄養不足が解消されるため、くせ毛が改善される効果が期待できるのです。

気になる方はこちらもご覧ください⇩⇩

➡くせ毛を治す方法を徹底解説!!!くせ毛でお悩みの方は必見!

眼精疲労の解消

眼精疲労は、頭皮のトラブルの原因となる場合があり、症状としては、パソコン、スマートフォンなどを長時間することです。
元々血液は酸素や栄養素など、大切な成分を運ぶ働きがあるため、頭皮の血行を悪くしてしまうと様々な頭皮のトラブルが発生します。
例えば、フケが出やすい頭皮が脂っぽくべたつきやすい抜け毛などです。
パソコンやスマートフォンは現代社会ではなくてはならない存在ですが、長時間使うことで目の疲れが発生して、頭皮の血流が悪くなり、髪の毛にもよくないです。

頭皮には健康に効果的なツボが多いので、スカルプケアマッサージなどを行う事によって眼精疲労を解消でき、血流をよくする効果も期待できます。

冷え性の改善

頭皮は血管が集中する脳の近くにあります。しかし頭頂部は身体の中でもっとも血流が悪くなりやすい場所で、頭皮の血行が悪くなる=抜け毛の大きな原因となります。

スカルプケアで頭皮マッサージをすることによって、頭皮の血流が良くなり、まず抜け毛の予防になります。

次に身体全体の血流もよくなるため、冷え性が改善されます。それだけではなく、血流が良くなれば免疫力も上がるので、風邪など冷えから来る病気を防いでくれ、抵抗力も上がるというメリットが生まれます。

 

顔のむくみ、肌のたるみの改善

顔と頭皮の皮膚は1枚で繋がっています。実は頭皮もむくみます!!

頭皮は自分では見ることが出来ないですが、顔のたるみ=頭皮のたるみに繋がります。

スカルプケアでマッサージを行うことで、リンパの流れ・血流を良くして頭皮のたるみが改善されることで、顔のリフトアップ効果も期待できるのです。

またスカルプケアを行う事によって顔がスッキリするので、人によっては小顔に見えることも期待できるかもしれません。

ちなみに頭皮がむくんでいるかを自分で調べる方法は、側頭部に指をあて、頭頂部に向かって引き上げるように持ち上げます。

頭皮に弾力がなく緩んでブヨブヨしている状態=頭皮がむくんでいる状態です。

おススメのスカルプケアとは??

頭皮がべたつく?フケや臭いが気になる方必見!頭皮のべたつきの原因と対処法を公開!!

スカルプケアの効果が分かったところで次はいよいよ1番大切なスカルプケアの方法ですね!

家で自分でやれることもありますが、サロンへ行き、頭皮を見てもらい自分に合ったメニューを施してもらうなどやり方は様々です。

一番効果的なものとは??

ヘッドスパ&マッサージ

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!

マッサージをする事によって頭皮の血行を促進させます!促進させることにより、
毛乳頭への血流が良くなる毛母細胞へ栄養素が運ばれる髪の毛の成長が促進

というメリットが生まれます。

今ではサロンのメニューにヘッドスパが入ってる所は多いですよね。カットと一緒に出来るメニュー、カラーの施術と並行して出来るメニューなど様々です。月に1回を目安にヘッドスパをするのがベストですが、仕事が忙しい方はサロンに出向くのが難しい時もあると思います。

自宅でもヘッドスパが出来るので是非こちらを参考にしてやってみてください⇩⇩

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

またこちらの動画には頭皮のマッサージの手順が動画として載っていますのでぜひ併せてご覧ください⇩⇩

➡https://youtu.be/etzO7zzXEeU

正しいスカルプケア商品の使用

正しいスカルプケア商品、、、。頭皮にいいからと言って商品などどれがいいなど特に気にせず使っていませんか??

間違ったケア商品を使っていては、頭皮環境が更に悪化してしまう可能性もあります。

まずは正しいスカルプケア商品を選ぶということが大事になってきます!!

これからおすすめのシャンプー、シャンプー後のケア商品をご紹介したいと思います。

シャンプー

大体の市販のシャンプーには界面活性剤ラウレス硫酸ナトリウムが配合されています。
こちらは安く手に入る洗浄力が強い泡立ちの良さが特徴となっていて魅力的に感じますが、実は落とし穴が、、、。
洗浄力が高いことは汚れを取り除いてくれるのでいいように聞こえますが、頭皮の皮脂を取り過ぎることにより、

乾燥、フケ、頭皮の炎症に繋がります。
刺激も強いため、髪質が悪くなる可能性もあります。
なので出来るだけ通っているサロンのシャンプーを使用するようにしましょう!!
今回は、クレンジング用のおすすめシャンプーを紹介します。

ディーセス・ベースクリアshampoo
ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!【サイズ】
240mL
680mL
1Lパック(詰替用)郁男

頭皮のべたつき、頭皮の汚れをしっかりクレンジングしたい方におススメです!!
スッキリされたい方にオススメしたい一品ですね。文字通りクレンジングシャンプーなのでクレジング能力に非常に長けております。これからの時期、皮脂が気になる方は一度使用してみてください。

こちらのシャンプーは、私のお客様も使っているのですが、元々別のスカルプケア目的のシャンプー(市販)を使っていて、洗浄力が強すぎたのか、フケ、かゆみなどのトラブル症状が出てきてしまったため、先程紹介した、ミルボンのベースクリアに換えられました。
シャンプーを換えてから始めはそこまで違いに気づかなかったそうですが、使い続けているうちに今まであったフケ、かゆみが解消されただけでなく、髪の毛の状態もとても良くなっているそうです。

 

シャンプー後のケア

先程ご紹介したシャンプーに併せて、キレイな頭皮を保ってもらうために使って頂きたいのが、「育毛剤」、「ヘアトニック」です。

こちらは頭皮に栄養を与えて髪の毛をキレイな状態で生えてくれる手助けをしてくれるためとても大切です。

中でもこちらの商品がおススメです。⇩⇩

ミルボン ディーセス バイタナジー

ヘッドスパは自宅でやれるの?誰やも簡単に出来るやり方をご提案!!【サイズ】
160mL
300mL

今回は育毛剤をおすすめ商品として紹介しましたが、ヘアトニック頭皮の化粧水と言われていて、頭皮の状態を整えてくれる効果がありす。他にもフケ・頭皮の臭い改善・かゆみなどの炎症緩和の効果もありますので、ヘアトニックを使ってみてもいいと思います。

こちらにもを育毛剤・ヘアトニックの説明が載っていますので是非ご覧になってください⇩⇩

➡ヘッドスパは自宅でやれるの?誰でも簡単に出来るやり方をご提案!!

まとめ

みなさんいかがでしたか??

今回はスカルプって何かをご紹介しましたが、みなさん少しは頭皮に対してケアをしないといけないなと感じてもらえたかと思います!

頭皮・髪の毛に対して少しの意識で今だけでなく、何年後何十年後かにどれだけきれいな髪の毛を維持できるかが関わってくるのでぜひマッサージなどスカルプケアをしてみてください!!

こちらの記事を読んでスカルプケアに興味が出て、実際にしてみたい方は、今行かれているサロンの方にも相談して、そのサロンさんでされているヘッドスパなどをしてみてもいいと思います。

頭皮に対して悩んでいる方のお役に立てるようにこれからも色々な情報を提供したいと思います!!!!

 

]]>
https://dran-d.com/archives/4557/feed 0