LINEで質問&予約↓

友だち追加

パーソナルカラー診断!夏タイプ(サマー)におすすめのアイシャドウの色味から塗り方まで教えます!

今回はパーソナルカラー診断で夏タイプ(サマー)さんと診断された方の

アイシャドウの色味から使い方について解説したいと思います。

今、夏タイプのアイシャドウについて悩んでいる方はすごくわかりやすく解説しておりますので必見です。

 

夏タイプの瞳の色とは?

 

まずアイシャドウを選ぶ際に大切なのが瞳の色と合わせていく事です。

アイメイクは瞳に一番近い部分になりますのでここで瞳の色とかけ離れた色味をつけてしまうと

目の印象が薄れて見えてしまいますのでご自身の瞳の色をよく確認し知っておくと良いですよ。

 

まず夏タイプの目の色と言ってもいくつか種類があります。
瞳そのものの色はと言うと

赤茶色

紅茶色

ソフトな黒

ソフトグレーがかった茶色(ソフトブラウンとも表現する。)
と言った感じです。

一見バラバラな色に見えますが共通して言えるのがボヤーっとはっきりしない色の印象を受けます。

又白目と黒目のコントラストは柔らかくボヤけていてソフトな印象を受けます。

ですのでそういった点も意識して選んでいきましょう。

 

夏タイプが似合うアイシャドウの色味とは?

 

夏タイプの瞳の色は上記でも書いたように赤みを感じるブラウン系やグレーがかった柔らかい黒の方が多く見られますので

アイシャドウの色も青みや赤みが入った淡く柔らかい色が良いでしょう。

 

色味でいうと

 

  • パウダーピンク

 

  • ローズベージュ

 

  • ココアブラウン

 

  • ラベンダー

 

  • パウダーブルー

 

  • パープル

 

  • グレー

 

  • グレーブラウン

 

  • ベビーピンク

 

  • ベビーブルー

このように全体的に青みのある涼しげで柔らかいパステル調のお色です。

そして夏タイプが周りから見られるイメージワードも清楚上品な、といったワードが多いですので

アイシャドウもあまり色物を多く使いすぎず明度が異なる同一色でまとめると良いでしょう。

そうする事で柔らかい夏タイプの雰囲気とよりマッチしてくるかと思います。

上記の色味で例えるとラベンダーなどの淡く薄い色味アイホールに伸ばしていき

パープルのような濃い色味目の際からグラデーションにしていくと清楚なイメージがより際立ちます。

 

可愛らしく仕上げたい場合はグレーなどの薄い色味ぼんやりとアイホールに伸ばし

パウダーピンクパウダーブルーのような色味目の際に入れてあげる

女性らしい印象にプラスで可愛らしい要素もうみだせるかと思います。

 

そして普段使いの際にブラウンを使う方は多いかと思いますがブルーベースのブラウンは

間違えやすいのでお気をつけ下さい。

ここで黄みの強いブラウン(キャメルブラウンなど)を使ってしまうと目元の印象がきつくなるので

ブラウンを選ぶ際は上記のような赤みが少し入ったココアブラウン、ローズブラウンなどを選びましょう。

他にもラメなどはあまり入っていないものがオススメです。

入っていたとしても色味はシルバーのもので粒子が細かくあまりギラギラしていないものを選んでください。

 

アイシャドウの色味が夏タイプの物なのであればそんなに目元から浮いて見える事はないと思いますが

マットな肌質が多い夏タイプの方にキラキラした質感の物は馴染みにくくなるのでできるだけ

くすみの入ったマットなアイシャドウを使っていきましょう。

 

 

夏タイプにおすすめの人気アイシャドウとは?

 

ここでは夏タイプに使いやすい色味が揃っているおすすめの人気アイシャドウをご紹介していきたいと思います。

日本人は黄色人種なので化粧品も基本的にイエローベースの物が多く売られている事が多いです。

なのでブルーベースの夏タイプの方は特にブラウンなどの色味を間違えがちになってしまうので

ここでは夏タイプにおすすめのアイシャドウをご紹介していきたいと思います。

 

CHICCA(キッカ) フローレスグロウ リッドテクスチャー アイシャドウ 引用

商品説明
粉感をなくし、人の肌にかぎりなく近い質感を実現したアイシャドウ。しっとりうるおったような艶のライトカラーと、立体感をもたらすシェードカラーのグラデーションが、まぶたに溶け込みながらハリ感を強調し、なまめく目元を演出します。

 

 

インテグレート ワイドルックアイズ 引用

商品説明

目もとのフォルムを強調し、ワイドに拡大する2色アイシャドー。2色のフォルミングカラーの効果で、くっきり大きな目もとへ導きます。ナチュラルな立体感を演出し、目もとのフォルムを強調。パウダーレス感覚でまぶたにフィットし、ふんわり発色します。2.5g

 

 

セザンヌ エアリータッチシャドウ 引用

商品説明
優しげで深みのある目元になる、さらふわタッチのパウダーアイシャドウ。ベースからディープカラーに向かいパールの量を減らしてあり、パールのグラデーション効果で目元に奥行をつくります。高輝度なパールと肌がくすみにくい特殊加工パウダーを配合。肌なじみのいいカラーとパールの質感によるグラデーション効果で目を大きく演出します。長時間澄んだ目元が持続するロングラスティング処方。天然毛ブラシとパフが一体になったオリジナルブラシ付き。3.8g

 

 

パーソナルカラーに特化した発色の良いアイシャドウとは?

ハーブティー

当店ではで世界初のオーガニックメイクブランドクルールキャラメルの商材を使用しています。

クルールキャラメルのメイク商材はオーガニック認証団体の世界基準といわれる

「ECOCERT」フランスのオーガニックコスメの基準である「COSMETIQUE BIO」の認証をうけた⬇︎⬇︎

 

メイクアップブランドなので使えば使うほどお肌も綺麗になっていきます。

なによりパーソナルカラーにも特化しているので色物などの色の種類もたくさんあり

パーソナルカラー診断を受けた方にはより楽しんで使って頂ける商品です。

 

その中でもこちらのアイシャドウ

天然由来成分100%なのにナチュラルからモードまで思い通りに使えるアイシャドウです。

シアバターや7~8種類の天然保湿成分配合、かつカラーバリエーション豊かで鮮やかな発色で

通常の微粒子よりさらに微粒子化されたパウダーはしっとりと柔らかく

長時間フィットして肌を乾燥から守ります。

 

本当に化粧崩れを起こすことがなく、又なにより発色がとても良いのがクルールキャラメルの人気の秘訣でもあり

他にも天然由来成分たっぷりなのでクレンジングでしっかり残すことなく落とすことができるので色素沈着の心配もほぼありません。

 

夏タイプには似合わないアイシャドウの色味とは?

パーソナルカラー診断!春タイプ(スプリング)のおすすめハイライトカラーをご紹介

夏タイプはブルーベース明度の高い淡くくすんだ色調がお似合いなるので

やはりその逆となるような色味はお肌には馴染みません。

他にもご自身の瞳の色とあまりにもかけ離れた色味を付けてしまうとそれも馴染みにくくなってきてしまいますので

そういった点もふまえて見ていきましょう。

色味でいうと

  • オレンジ

 

  • ゴールド

 

  • キャメルブラウン

 

  • モスグリーン

このようなイエローベースとなっている色味やキラキラ輝くような派手な色味は

夏タイプが付けてしまう目の印象より色味が浮いてしまい目つきがきついイメージになってしまいます。

又、ブルーベースの夏タイプのお肌とも馴染まないので色味だけが目立ち

逆に目が小さく見えたり腫れぼったく見えたりしてしまうのでお気をつけ下さい。

 

アイシャドウの塗る場所とは?

まずアイシャドウを塗る場所というのはとても大切でそれが少しでも違っているとそれだけで目元の印象が大きく変わります。

ですが意外にも感覚で塗っている方が多くいらっしゃるので詳しく説明していきたいと思います。

 

初めにアイシャドウを塗る基本的な場所は画像のようなアイホールと呼ばれる場所で

ご自身のアイホールを確認する方法は眉の中央を少しだけ上に上げてその時にくぼむ部分がアイホールです。

アイホールには二色~三色の色味を使ってグラデーションにしたりして印象を変えていく事が多くなります。

瞳から近い目の際は濃く離れていくにつれて明るい色味になっていくようにしていきましょう。

 

他にも画像のような目の下涙袋目尻にも塗っていきます。

特に涙袋に明るめの色味をのせることで女性らしさが出ますし少し暗めの色味を淡くのせると目が大きく見えるようにもなります。

(あまり濃い色味を涙袋にのせすぎると隈に見えてしまいますので塗り過ぎはNG)

目尻には基本的に濃い色味をつけて目元を引き締めるようにしていきます。

 

このようにアイシャドウを塗る場所がわかれば次はどのように塗ればいいのか悩みますよね。

ですので目元別での塗り方を説明していきたいと思います。

 

[目元別]アイシャドウの塗り方とは?

人はそれぞれ目の大きさや形は違いますが特に目の形が一重奥二重と呼ばれる方は

アイシャドウを塗っても目を開ければ見えなくなってしまう…塗り方がわからない…などと悩まれている方は多いかと思います。

ですので一重、奥二重の方の基本的なアイシャドウの塗り方についてお教えいたします。

 

一重 編

 

  • アイホール全体に明るく淡い色味をのせる

画像の場所に明るめのハイライトカラーをのせていきます。

ハイライトカラーの例↓↓

この時にチップで塗っていくと濃くついてしまいがちですので毛質の柔らかいアイシャドウブラシを使って

薄くのばしていくようにしましょう。

  • アイホールの目の際から半分程度まで中間色をのせる

画像の場所にハイライトカラーより少し色味の入った明るい中間色をのせていきます。

中間色の例↓↓

この中間色がグラデーションをしていくためにはとても大切な役割になります。

基準でいうと目を開けた時に色味が少し見えるくらいまで伸ばしていくと良いかと思います。

目の際から画像のように上に広げていくとぼてっと色味がのらずグラデーションになるのでオススメですよ。

 

  • 目の際から二ミリ程度の所まで一番濃いベースカラーをのせる

画像の場所に一番濃い色味のベースカラーをのせて目元を引き締めていきましょう。

ベースカラーの例↓↓

ここであまり上に付けすぎてしまうと瞼が逆に重く見えてしまいますのでお気をつけください。

 

  • 下瞼全体に明るい色味をのせ目尻にはベースカラーをのせる

画像のように涙袋には明るいハイライトカラをのせて目尻には横に二ミリ程度

濃い色味をのせるとより目元によりメリハリがでて目元が引き締まります。

 

 

奥二重 編

 

  • アイホール全体に明るく淡い色味をのせる

 

画像の場所に明るめのハイライトカラーをのせていきます。

ハイライトカラーの例↓↓

ここは一重の方と同様でこの時にチップで塗っていくと濃くついてしまいがちですので

毛質の柔らかいアイシャドウブラシを使って薄くのばしていくようにしましょう。

 

  • アイホールの目の際から半分程度まで中間色をのせる

画像の場所にハイライトカラーより少し色味の入った明るい中間色をのせていきます。

この中間色がグラデーションをしていくためにはとても大切な役割になります。

基準でいうと目を開けた時に色味が少し見えるくらいまで伸ばしていくと良いかと思います。

目の際から上に広げていくとぼてっと色味がのらずグラデーションになるのでオススメですよ。

 

  • 目の際から二ミリ程度の所まで一番濃いベースカラーをのせる

画像の場所に一番濃い色味のベースカラーをのせて目元を引き締めていきましょう。

ベースカラーの例↓↓

奥二重の方は目尻に向かって少し二重の線が入っている方が多いので

色味をグラデーションする際も目尻側を太めにしていくとより立体的に目力もアップします。

 

そしてグラデーションは目の際にまず色味をのせてそのまま画像のようにジグザグに上に広げていくと

徐々に薄くのびていき自然なグラデーションになるのでオススメです。

 

  • 下瞼全体に明るい色味をのせ目尻にはベースカラーをのせる

画像のように涙袋には明るいハイライトカラをのせて目尻には横に二ミリ程度

濃い色味をのせるとより目元によりメリハリがでて目元が引き締まります。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回はパーソナルカラー診断で夏タイプと診断された方へ似合うアイシャドウの色味から塗り方まで書き綴らせて頂きました。

肌色に合う色味も大切ですしどのように塗っていくかでも目の印象が変わっていきますので

そういった点も意識してアイメイクを楽しんでいきましょう。

 

 

contact

簡単!LINEで質問・ご予約

気になることや、ご質問など
LINEにてドシドシご連絡ください!

氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。

髪質改善専門サロンDRAN LINE

髪質改善専門サロンDRAN LINEをお友達追加|質問や予約も簡単!

髪質改善専門サロンDRAN LINE@ QRコード

プロフィール

DRAN HAIR(ドラン ヘアー)

〒540-0003
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-9-2
JR・地下鉄/森ノ宮駅徒歩3分

☎→06-6809-3783

【受付時間】

平日11:00~19:00(カラー・パーマ/19:00)

土日祝9:00~18:00(カラー・パーマ/17:00)

【定休日】

毎週月曜日,第2・3火曜日

スタイリスト全員がコンテスト受賞歴のある本格サロン。
パーソナルカラーアドバイザーの資格を持ったスタッフが在籍しており、
その人にあった色、スタイルを理論的に分析しご提案します。
それを形にするために髪質改善による髪のお悩みを解決し
その人に合ったスタイルをご提供します。
うねる髪の毛、広がる髪の毛、ダメージが大きくてどうしようもない毛髪でお悩みのお客様はぜひ一度ご相談ください。

パーソナルカラー 診断。解説から問診まで

パーソナルカラー診断実践編

コメントを残す

CAPTCHA